Questions

読書感想文の一番最初の書き出しってどんな風にしたらいいですかね?
最初は「私がこの本を選んだきっかけは....」からにしたんですけど、なんか普通すぎるなぁと思って。
何かいい案はありますか?

解答

●●なので
〇〇さんの〇〇〇という本を読みました。

という書き出しがいいと思います。

●●には、その本に出会ったきっかけを書くようにするといいです。

いつも回答してくれてありがとうございます!
本当に助かってます(=´∀`)人(´∀`=)
なるほど…敬語の方がいいですかね?

no name

個人的には
「だ、である」調だと偉そうな感じがしてしまって、読む人は私より年上の方や私より知識のある方が多いと思うので、なるべく「です、ます」調にするようにしています。
また文字数増えるので良いです笑笑

完全な好みですが、私は「です、ます」調のほうが好きですね

留言

最初は、私は〇〇という本を読みました がいいと思う。

つぎに本を選んだ理由は書いた方がいいと思うな 、

あとは、心に残った言葉とか場面とか書くのもいいかも!

感じたこととかもかいたらgood!

なるなる…
順序良く進んだ方がいいもんね!
回答ありがとう〜( ´ ▽ ` )ノ

留言

わたしは 、

「○○、本当は○○○だったんだよね」

って感じで書いてるで!
問いかける感じ!

文章感なくていいね!
心の中で思ってる事をそのまま文章にした感じがあってそれもいいなぁ...😘

K A N O N 🎶

わたしは、これで賞取ったことあるよ‼️

留言

なんかね、ある日本屋を覗いてみると、輝くような題名の本が待っていたとか?

そんな感じで書いたらええと思う!

なんかカッケェ✨😆
書き出しって難しいよね...焦
┏○)) アザ━━━━━━━━ス!

なんか、むずいよな〜😥
なんか、その本と出会ったのをエピソードにするとええと思う!

留言
您的問題解決了嗎?