History
國中
仁徳陵古墳と大仙古墳違いはなんですか?
問題集に仁徳両古墳とされる国内最大の古墳はなにかという問題がありました。どちらも古墳なのに何故このような問題が出てきているのかよく分かりません。教えていただけると助かります
解答
その2つは同じものなので、ズバリ「問題がおかしい」です。
「~最大の古墳の形は何か」とかなら「前方後円墳」ってなるとこですけどね。
ちなみにその古墳ですが、
・日本書紀に記載がある
・仁徳天皇が埋葬された陵墓として宮内庁が管理している
ということから長らく教科書でも「仁徳天皇陵(古墳)」などと書かれていました。堺市のホムペにもそう書いてあります。しかし、出土品を最新の技術で鑑定したり文書の解釈の問題などから「仁徳天皇のお墓ではない」説も出てきました。それで土地の名前である「大仙」と呼ぶのが無難となって今に至ります。
そんなこんなでなんとこの古墳は大仙古墳、大仙陵、大山古墳、大山陵、大千陵、大川陵、仁徳陵古墳、仁徳天皇陵、百舌鳥耳原中陵などたくさん呼ばれ方がありますよ。
ありがとうございます‼️
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【受験】社会 歴史まとめ
15811
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10371
124
【テ対】ゴロで覚える!中学歴史
8772
68
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8467
144
ありがとうございます‼️