Japanese
國中
模試という熟語と同じ構成をしているのが日銀という熟語だったのですがどうしてですか?
解説が載っていなくて分かりません、
教えて欲しいです
模試 〔消化
未知
苦労
日銀〕
7日
解答
模試の正式名称は、「模擬試験」です。
そして、日銀の正式名称は、「日本銀行」です。
なので、両方とも略語であるというところが共通しています!
頑張ってください!
・意味が似た漢字の組み合わせ
・意味が対になる漢字の組み合わせ
・前の漢字が後の漢字を修飾する関係
・前の漢字が動作を、後の漢字が「~を・~に」に当たる意味を表している関係
・前の漢字が主語、後の漢字が述語の関係
この5種類のことですよね?これらには、模試と日銀は属しません。この5種類は、頻出のものを示しているだけなので、熟語の構成の種類がこれだけ、ということではありません。少しややこしいですよね…教科書では、この5種類とこういった略語は、一緒に習わず、総合問題みたいな感じで一緒に出題されることが多いですね。
あまり深く考えず、そのまま、省略した言葉、として捉えていいと思いますよ!また何かあれば言ってください!
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【中2】枕草子 清少納言
3103
50
【中2】扇の的 -「平家物語」から-
2949
35
【中2】仁和寺にある法師 -「徒然草」兼好法師から-
2523
29
入試対策 古文の読み方
2398
21
回答ありがとうございます!
それは分かってるんですが熟語の構成といえば大体5種類あるじゃないですか、
その中のどれに当てはまっているのかが分かんなくて、、💦
それはそれこれはこれと言う感じなんですかね?🤔