Japanese
國中
已解決

"考え"られるは未然形になるのですが、なぜ連用形ではないのかが分からなくて…
どなたか教えてくれるとありがたいです🙇

とだと考えられているのである。よ だろうというわけだ。 上一段活用 ウ 下一段活用
文法 国語 中2 活用

解答

✨ 最佳解答 ✨

考える、は下一段活用のため未然形と連用形が同じ形になります。
そのため、下につく単語で判断することになります。
注意すべきは、未然形はまだしていないという意味だから「ない、ぬ、う、よう」しかこない、と考えると間違えるということです。
ない、ぬ、う、よう、れる、られる、せる、させる
が下に来ます。
それを覚えていないと解けません。
下一段活用だから判断がつかないだけで、五段活用なら未然形と連用形が区別できます。
れる、られる、の違いはありますが
走る+れる→走ら・れる
走ら、は未然形になっています。

みな

わーありがとうございます!
理解できました!もうすぐテストで焦っていたので本当に有り難いです😭

留言
您的問題解決了嗎?