Japanese
國中

大門1を教えてください🙇‍♀️

次の文章を読んで、下の問いに答えなさい。 読む力をのばそう 思・・表 イースター島のこのような運命は、私たちにも 無縁なことではない。 日本列島において文明が長く繁栄してきた背景 にも、国土の七十パーセント近くが森で覆われて いるということが深く関わっている。日本列島だ けではない。地球そのものが、森によって支えら れているという面もある。森林は、文明を守る生 命線なのである。 現代の私たちは、地球始まって以来の異常な人 口爆発の中で生きている。一九五〇年代に二十五 億足らずだった地球の人口は、半世紀もたたない うちに、その二倍の五十億を突破してしまった。 イースター島の急激な人口の増加は、百年に二倍 の割合であったから、いかに現代という時代が異 常な時代であるかが理解できよう。 このまま人口の増加が続いていけば、二〇三〇 年には八十億を軽く突破し、二〇五〇年には九十 億を超えるだろうと予測される。しかし、地球の 農耕地はどれほど耕しても二十一億ヘクタールが 限界である。そして、二十一億ヘクタールの農耕 地で生活できる地球の人口は、 八十億がぎりぎりである。食 料生産に関しての革命的な技 術革新がないかぎり、地球の 人口が八十億を超えたとき、 食料不足や資源の不足が恒常 化する危険性は大きい。 …4 絶海の孤島のイースター島 では、森林資源が枯渇し、島 こかつ の住民が飢餓に直面したとき、どこからも食料を 運んでくることができなかった。地球も同じであ る。広大な宇宙という漆黒の海にぽっかりと浮か ぶ青い生命の島、地球。 その森を破壊し尽くした とき、その先に待っているのはイースター島と同 じ飢餓地獄である。とするならば、私たちは、今 あるこの有限の資源をできるだけ効率よく、長期 にわたって利用する方策を考えなければならない。 それが、人類の生き延びる道なのである。 ...5 かずよしのり (安田喜憲「モアイは語る」より) .. ...2 w... A B 字数指定のあるものは、 句読点や記号も一字と数えなさい。 ①「イースター島のこのような運命」について触れて いる一文を、2段落以降の文章中から探し、その文の初 めの五字を書きなさい。 2回段落の要点となる文を一つ選び、その文の初めの五 字を書きなさい。 10 3 ②「いかに現代という時代が異常な時代であるか」と あるが、何がどうである点が「異常」なのか。 次の空 欄にあてはまる語句を、五字と二字で書き抜きなさい。 4 ③「十一億ヘクタール・・・・・・ ぎりぎりである。」とあるが、 1 この文はどんなことを表しているか。 次 から一つ選びなさい。 ア農耕地をさらに広げることが大事である。 イ人口の増加をおさえることが大事である。 ウ 二〇三〇年以降は確実に食料不足となる。 エ 二〇五〇年までは現状のままで問題ない。 (筆者は、地球の人口が八十億を超えると、何が起こ ると考えているか。 十字で書き抜きなさい。 5④「地球も同じである。」とは、A何と、Bどんな点で、 地球も同じだというのか。 記述式トレーニング 上の文章で筆者は、人類が生き延びるためにはどんな ことをしなければならないと述べているか。 ⑤段落の内 容を参考にして、三十字以内で書きなさい。 である点。 という点 と1 20 10 10 10 2

解答

「絶海の孤島」だと思います!間違えていたらごめんなさいm(_ _)m

留言
您的問題解決了嗎?