✨ 最佳解答 ✨
小舟って、女性が舞いながら手招きしてきたあれですよね?小舟が出てきたのは日が傾きかけていた頃だから、戦いは一時休戦となっているはず。教科書にはあまり書かれていないけど、私の中学のときの先生は平氏が源氏に対して行った挑発って言っていました。
だから、義経が与一に「射よ」と命令してあんな展開になりました。
最後の五十ばかりなる男は、与一が見事な弓の腕前を見せた後に舞ったんですよね。(つまり、敵ながらも与一を賞賛して舞ったということ。)
ただ、与一側からすれば向こうは敵なわけで、射るほかないって感じです。五十ばかりなる男は残念ながら射られました🥲
五十男めっちゃしんどい笑笑
そうなの🥺 ずっと挑発の舞って勘違いしてたけど賞賛の舞だったみたい...
テスト明日なんだー><
明日はかすみも授業中に全力応援だね!
これからも古典はお任せください😾💞
その小舟です !!
やっぱり平家の筋金入りだったんですね , 挑発か 〜 だから義経が与一にそう命じたんですね すごいわかりやすいです 👤⤸
え五十男 ( ←省略 ) やっぱり賞賛の舞ですよね ?? 泣 かわいそうう
ふたつも回答ありがとう 🥹
明日テストなので助かりすぎます
さすがスーパー古典ガールかすみせんぱい !! 一生ついてきます ありがとう