Japanese
國中
⭕️のついてる問題の採点お願いしたいです
1 少し休め。 一休みをしてからがんばろう。
南の山を越えて、風が吹いてくれれば、この町にも春
が訪れる。
〈動
98~ページ〉
1 次の各文から、動詞を順にそのまま抜き出しなさい。
)
3 次の各文の部の動詞の活用形を後から選び、記号で
答えなさい。
1 祖父に手紙を書いて送ると、娘が言った。
⑥くなったので、慌てて帰ろうとした。
もっと早く行けばよかった。
エエオアイ
④ この本を読んだ感想を聞かせてください。
⑤ 自分のことは自分で言えと言われた。
)
⑥ 机の上にある書類の整理をお願いします。
ア未然形 連用形 ウ終止形
ヒント 動詞は自立語なので、文節の最初にある。形式動詞(補助動
も抜き出すことに注意する。
連体形
オ仮定形
カ命令形
〈動詞②③ 5~6ページ >
動詞②~④ >>88~88ページ〉
2次の各文の
部の動詞の活用の種類を後から選び、記
4 次の各文の部と、活用の種類と活用形が同じ動詞を
含む文をそれぞれ後から選び、記号で答えなさい。
号で答えなさい。
1 部屋の中は月の光で満ちている。
(
)
アシャワーを浴びた。
負けたことがない。
朝から犬と散歩をした。
⑥ 小さな苗から育てた桜に、花が咲いた。
今まで見たことがないほどの夕焼けだ。
4 複雑で長い小説を読むのが好きです。
れんらく
⑤ 明日、連絡してから、また来ます。
ア五段活用
ウ下一段活用
しもいちだん
いちだん
上一段活用
エカ行変格活用
キアイウォ
ウ家が建ちました。
エ枝が伸びない。
もう、門を閉める時刻です。
)
ア恥じる必要はない。
ウ列車が動き始める。
③ 明日は早く起きよう。
出た。
ただ、るだけです。
捨てるものはない。
(
4 次の動詞を上一段活用と下一段活用に分けなさい。
-
ねる 出る 落ちる 見せる 見る 過ぎる いる 広める
ヤ
23
f
S
うらん
ひらが
上一段活用( ろ
ち
6
7
下一段活用 (
-
2+6
5 次の活用表の空欄を平仮名で埋めなさい。
基本形 語幹 未然形
連用形
終止形 連体形
仮定形
命令形
持つ
(
C
)
(ナイ) (
(マス)
(
(トキ) (
C
(ウ)(
(タ)
(*)(
))(
(
閉じる
(ナイ) (
(マス) (
(トキ) (
(バ)
) (
) (
(
(
付ける
(
(ナイ)(
(マス) (
(*)〕 (トキ) (
(バ)
(バ) (
)(*)
)(*)
(°)
)(°)
>(°)
(
☑
6 次の各文の部の活用形を後から選び、記号で答えなさい。
①新しい先生が来た。 (イ
彼が来る時間だ。
③ 明日は早く来よう。
④弟に邪魔された。
⑤ 好きにすればいい。 (大
⑥ 平和を愛する。
ア 未然形
オヤヤエ
連用形
ウ終止形
連体形 オ仮定形
命令形
)
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【中2】漢詩の風景
4282
71
【夏まとめ】品詞が苦手な人必見!!
3696
231
【国語】国文法まとめ完全版
3296
64
【中2】枕草子 清少納言
3099
50
【中2】扇の的 -「平家物語」から-
2939
35
【中2】モアイは語る -地球の未来-
2559
82
【中2】仁和寺にある法師 -「徒然草」兼好法師から-
2516
29
入試対策 古文の読み方
2381
21
中1で習う文法のまとめ
2139
34
【夏勉】国語 文法まとめ!
1979
25