✨ 最佳解答 ✨ 音 9個月以前 百姓一揆…江戸時代。百姓が起こす。年貢を減らしてもらうことなどが目的 土一揆…室町時代の百姓一揆 一向一揆…戦国時代。浄土真宗を信仰している人達が起こす。浄土真宗をめぐって、守護大名と揉めたから起こった 打ちこわし…江戸時代。米屋を襲う。米の値段を下げてもらうことなどが目的 ききん…食料などが大不足 ARDA GÜLEEEEEEERRR 9個月以前 めちゃくちゃわかりやすくありがとうございます。❤️ ペレストロイカ 9個月以前 土一揆の説明で百姓を使うと不正解です。 室町時代は百姓ではなく農民です。 音 9個月以前 そうなんですか、間違った情報を伝えてしまい、申し訳ありません…! 自分も危なかったです、農民ですね、覚えておきます…! 留言
めちゃくちゃわかりやすくありがとうございます。❤️