English
國中
已解決

中3 不定詞、現在完了の単元です
写真の○が着いている問題なのですが、答えが

I have wanted to read the book for a long time.

になります。

自分で最初解いた時はhaveを入れてなくて
答え見たときに haveがあって for もあるから
現在完了の継続かなと思ったのですが
問題の日本文を見ると “思っていました” と
書いてあるから継続してないのかなと
分からなくなりました。

なんでhaveを入れるのか
現在完了なら どの使い方なのかと
教えてください🙇🏻‍♀️՞

長文、日本語ぐちゃぐちゃでごめんなさい💦

(4) Is there anything (5) 彼には住む家がありません。 He has no house (6) 私の息子は成長して立派な大人になりました。 My son 4 次の日本文を英文になおしなさい。 (1) 私は長い間,その本を読みたいと思っていました。 (2) 私にはその家を買うお金はまったくありません。
不定詞 現在完了形

解答

✨ 最佳解答 ✨

継続だと思います。
この場合、wantedだけにすると一時的に欲しかったと言うニュアンスしか出ません。
つまり、昔は欲しかった時もあったけど、今はいらないかなぁっていうニュアンスも少し出ます。長い間という語句がある場合、思い続けていたといいかえられますよね?だから、継続なのです。長い間なので、継続が妥当です。求められていた回答になってなかったら、すみません。分からなければ、質問してくださいね!

りあ

なるほど!少し分かりました、!

重ねて質問で申し訳ないんですけど、
私の中で継続って今回の場合だと
長い間、その本を読みたいと“思っている”
みたいな今まで続いているイメージ
なんですけど
実際のこの文は
長い間、その本を読みたいと思って
“いました”
という感じで 少し前までずっと続いていた
というイメージなんです

この少し前までずっと続いてたってことを言いたい時も継続使えるんですか?
それとも私の日本語の解釈がちょっと違うんですかね…?

教えてもらいたいです🙇🏻‍♀️

さきち

私の解釈ですと、思っていましたって過去形だけど、長い間(今を含む)という意味にもなるのではないでしょうか。とりあえず、下の会話を参考にしてください。
A:この本をあげるよ
B:えっ、私、ずっとこの本を読みたいって思ってました!

この感じだと思ってましたって言っても、もう読みたいって思ってないというニュアンスはあまり感じないですよね?
だから、今も含めているのでhaveではないのでしょうか。
でも、確かに日本語訳が分かりにくいですね。私もhad beenにしてしまうかもしれません。でも的確に訳すなら長い間、その私はその本が欲しいと思い続けています。となるのでしょうけど、なんか不自然ですよね。だから、そうなってしまったのではないのでしょうか。これはあくまで私の解釈ですが。

りあ

めちゃめちゃ会話の例
分かりやすかったです!

丁寧に教えて下さり
ありがとうございました!!

留言
您的問題解決了嗎?