Questions
大學
こんにちは
私は宮城県教育大学の生活系教育コースを第一志望としている高校2年生です。
泉館山高校に通っていて、文系なのですが、理科の選択科目で化学α、地学α、生物αの中から、二つを選択するように言われ、地学αと生物αを選び、共通テストでもこれらを選択しようと思っていました。
けれど、ホームページでコースの科目を見たときに、
以下の写真のように
化学、物理、生物、地学の全ての基礎から2科目
物理、化学、生物、地学から1科目を選び、
同じ科目名を選ぶことができないとなっていました。
これは実際にこのようなルールですか?
学校には科目選択の紙を提出し、今日が三者面談で大体を決定となってしまっているのですが、どなたか
わかる方早急にお返事をいた抱けないでしょうか?
よろしくお願いします!
>
令和4年度入試における大学入学共通テスト指定科目
.
◎は必修、 同じマークの科目から1科目もしくは2科目選択する。
『 簿記会計』 『情報関係基礎』 は、 高等学校もしくは中等教育学校でこれらの科目を履修したもの及び専修学
「理科①」 は2科目選択で100点満点、 「理科②」は各科目100点満点
「外国語」 は 「英語」 を選択した者は、リスニングと合わせて200点(100点+100点)、 他の科目は科目ごと200
7月12日 (金)
総合型選抜
前期日程
芸術体育・生活系教育専攻
初等教育専攻、 特別支援教育専攻
教科
出題科目
| 芸術・体育系教育コース 生活系教育コース
文系型
理系型
国語
『国語』
200 O
200
O
200
200
地理歴史
「世界史A」
「世界史B」
|1科目
1科目
1科目
1科目
○
○
安全ではありません-miyakyo-u.ac.jp
「 日本史A」
100
100
「 日本史B」
「地理A」
100
100
「地理B」
O
|公民
「現代社会」
☆
1科目
「倫理」
☆
100
「政治・経済」
☆
『倫理、政治・経済』
☆
☆
1科目
☆
100
☆
☆
OOOOO
数学
① 「数学Ⅰ」
『数学Ⅰ・数学A 』
100
100
◎
[100]
◎
[100]
② 「数学Ⅱ」
1科目
1科目
1科目
1科目
『数学Ⅱ・数学B』
『簿記・会計』
100
100
100
100
*
『情報関係基礎』
理科
① 「物理基礎」
*
*
*
*
「化学基礎」
*
①2科目
*
①2科目
*
①2科目
*
①2科目
②1科目
②1科目
「生物基礎」
*
*
注) ①②は同
*
*
注) ①②は同
100
100
じ種目名を選
科目名を選
「地学基礎」
*
*
|択できない。
*
*
一択できる。
又は
200
又は
200
② 「物理」
**
* *
**
* *
又は
又は
「化学」
②1科目
②1科目
**
* *
* *
**
②2科目
②2科目
「生物」
**
100
* *
200
* *
100
**
200
「地学」
**
**
**
**
外国語
『英語』
▼
1科目
>
1科目
A
1科目
A
1科目
『ドイツ語』
A
A
A
A
200
200
200
200
『フランス語』
A
A
A
『中国語』
A
A
A
『韓国語』
A
A
A
A
合計点
900
900
900
900
rh
+
G
【理科の選択方法】
理科①(基礎あり)と理科②(基礎なし) を組み合わせて選択する場合は、 同じ科目名を含むことができる専
攻・コース等と同じ科目名を含むことができない専攻・コース等がある。
例:「物理基礎」 と 「物理」、 「化学基礎」 と 「化学」 という組み合わせ
○同じ科目名を含むことができる専攻・コース
一般選抜 前期日程 初等教育専攻、 特別支援教育専攻の理系型
後期日程 初等教育専攻 理系型
○同じ科目名を含むことができない専攻・コース
総合型選抜 生活系教育コース
一般選抜 前期日程 中等教育専攻 理数系教育コース
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉