History
國中

プリントの答えをなくしてしまったのでお優しい方答えを教えて欲しいですm(_ _)mお願いします🥲︎

よう! 鹿鳴館の舞踏会 うかい Ⅱ 日清戦争前の東アジア の情勢をえがいた風刺画 b III /60 こち (1) 日露戦争前の情勢を えがいた風刺画 (2) a b 3 b G きょう (1) Iには,政府が外務卿(大臣)の井上馨を中心に行った いのうえかおる ■を象徴する様子 がえがかれています。 ■にあてはまる政策を漢字4字で書きなさい。 (4) (2) 日本が近代化を進めて法や国家のしくみを整え Ⅳ 日本の死者と戦費 ようとした目的を, ア~ウから1つ選びなさい。 死者 戦員 (万人) (億円) ア 不平等条約を改正するため。 日清戦争 1.4 2.3 おうべい 59 (5) イ欧米列強を植民地にするため。 日露戦争 8.5 18.3 はいじょ ウ 外国勢力を日本から排除するため。 しん ちょうせん (「日本長期統計総覧」 ) (3) Ⅱ・Ⅲ中の②~ ©の国を, 日本・清・朝鮮・ロシアから1つずつ選びなさい。 いとうひろぶみ (4) 日清戦争後の1900年, 伊藤博文が結成した政党を何といいますか。 ① かんたん (6)記述 記述 IIを見て, イギリスが日英同盟を結んだ理由を、簡単に書きなさい。 ① 日露戦争の講和条約の内容に不満を持った人々が起こした暴動事 件を何といいますか。 ②人々が講和条約に不満を持った理由を, Ⅳから読み取 れることにふれて, 簡単に書きなさい。 (6) 79 もと (7) 日本が日露戦争の講和条約で得た利権を基に設立した, 鉄道を中心とする半 官半民の会社を何といいますか。 (7) 株
官半民の会社を何といいますか。 (7) 4 近代産業の発達について読み取ろう! (1) 日本の産業革命について,次の①・②にあては Ⅰ 綿糸の生産と貿易の変化 4 (5点×6月 まる語句をそれぞれ書きなさい。 20 万 t 国内生産量 みつい みつびし 15 日本の産 業革命が 進む。 資本家の三井・三菱などがさまざまな業種 に進出し, (①)に成長する。 (1) 10 A ② 労働者は厳しい労働をしいられる。 政府は, 労働時間の制限などを定める(②)を制 定する。 5 -B 0 1890 92 94 96 98 190002 04:06年 (「日本経済統計集 横浜市史」 (2) たなかしょうぞう (2) 鉱毒事件が起こり, 田中正造らが操業停止を求め Ⅱ る運動を起こした, 栃木県の鉱山を何といいますか。 日本の軽工業 重工業 (3) の生産の変化 しまう ぼうせき 800 (3) 綿糸を生産する紡績業に関して,IのA・Bは, 輸出量,輸入量のいずれかがあてはまります。輸出 量はどちらですか。 (1890年の生産高を100とした指数) 鉄鋼 700 生糸 600 石炭 造船 500 綿織物 (4) ② 400 (4) Ⅱから, ① アメリカへの主要な輸出品だった軽工 300 ちくほう さいくつ 200 業製品と,②筑豊地域や北海道で採掘され,動力源 100 (「日本帝国統計年鑑」ほか) 0 (5) 1890 95 1900 05 10年 として使用された資源を,1つずつ選びなさい。 考力 (5) 記述 IIのように, 1901年以降に鉄鋼の生産量が大きく増加した理由を, ライ やはた 「八幡製鉄所」の語句を使って、簡単に書きなさい。

解答

これってよくわかる社会の学習?

留言
您的問題解決了嗎?