Mathematics
已解決
図形の回転の問題です。
4の(3)の辺ABが動いたあとの図形の面積というのは緑でぬったところの面積ですか?
字汚かったらすいません
国語
成
4 右の図の三角形 DECは,三角形ABC を 頂点Cを中心とし
て矢印の方向に何度か回転させたものです。円周率を3.14とし
て、次の問いに答えなさい。 例題2
何度回転させましたか。
度)
□ (2) 頂点Bが動いたあとの線の長さは何cmですか。
B
□(3) 辺ABが動いたあとの図形の面積は何cm²ですか。
2)
あります。
あ繰
繰り返し
61°
NI
W
95°
48°
・8cm
7cm
(
cm)
(
cm²)
5 下の図の長方形ABCDの対角線の長さは13cmです。この長方形を、直線に沿ってすべらない
ように、矢印の方向にちょうど1回転するまで転がしました。円周率を3.14として,あとの問いに
答えなさい。 例題 3
=64×3.14×5
-200-9645
= 40.192
75
848×3.14×5(360
75
-7×7×3.14×536%
=9.42
E
4
D
50.24
57305
50
Icm
8cm
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
あざます!!!