History
國中
已解決
振り返りシートが分からないので教えて欲しいです。
単元課題 二度の世界大戦によって、 日本の政治・経済・人々の生活はどのように変わったのか。
教科書 P248-249
2 アジア太平洋での戦争
めあて なぜ、“負ける可能性が高い” と思われるのに、 アメリカと戦争を始めたのか考えよう。
課題① 日本がアメリカとの戦争にふみきった理由を、 様々な視点から考えよう。
日米交渉がうまくいかな
しかった
日本がアメリカとの戦争に
アメリカとの交渉で
ふみきった理由
日本に対し厳しい要件を
求めた
日本が、
日本が)
東南アジアへの
重要物資の多
進出をした
から
したから。
アメリカが外交交渉に
外交交渉に
日本を警戒し、期限を設け、
輸出を禁止 それまでにまとま
らなかったから
アメリカが中国
の援助するルート
を断ち切ろうと
をアメリカから
輸入していたから。
石油
したから。
アメリカの資源を
獲得するため
<日本とアメリカの戦力比較>
<日本の資源の輸入元 (1940年) >
年
日本
アメリカ
鉄類
石油
1941 兵員
兵員
8.8-
7.5
14.5
そ
242万人
188万人
の
の
他
他
オランダ領
航空機
航空機
中国
「総額
4800機
12200 機
15.6 3億8500
万円
軍艦
軍艦
148万トン
131万トン
アメリカ
69.9%
東インド/総額
3億5200)
万円
アメリカ
76.7%
(「昭和史」)
1943兵員
兵員
358万人
920 万人
航空機
航空機
アメリカからの石油が
なくなると、どうなるのかな?
9100 機
65900 機
軍艦
軍艦
140万トン
280万トン
(「現代史資料」 みすず書房)
・
歴史
第5編 第2章 二度の世界大戦と日本
第4節 第二次世界大戦と日本
<太平洋戦争開戦までの動き>
できごと
1940.9
日本軍がフランス領インドシナ北部に軍を進める。
1941. 4 日本がソ連と日ソ中立条約を結ぶ。
日米交渉が始まる。
1941.7 日本軍がフランス領インドシナ南部に軍を進める。
1941.8 アメリカが日本への石油の輸出を禁止する。
1941.10 東条英機が内閣総理大臣になる。
1941.11 アメリカが日本に中国・インドシナからの撤退や 「満州国」の否認、三国同盟の
廃棄を求める。
1941.12 天皇出席の会議(御前会議)、アメリカとの戦争を決定する。
日本軍がイギリス領マレー半島に奇襲上陸し、 イギリスとの戦争が始まる。
日本軍がハワイの真珠湾を奇襲攻撃し、アメリカとの戦争が始まる。
⇒ 太平洋戦争(~45)
課題② 日本が、 アメリカ イギリスと戦うために、 国民や東南アジアの人々の意識をどのようにして
統一させたのだろう。 「大東亜共栄圏」に着目して説明しよう。 (参資料集 P181)
「私たちを苦しめていた、敵アメリカとイギリスを討ち滅ぼす」と
東南アジアの人々に、欧米の支配を脱すると言って意識を統
一させた。
・日本以外の国を悪く言って日本の方が良いと思わせた。
→アメリカ・イギリス・オランダ
・日本軍がきびしい命令を出して、資源を取り立て、住民を戦争に参加させた。
★振り返りシート
第2章 二度の世界大戦と日本
第4節 第二次世界大戦と日本
単元課題:
「二度の世界大戦によって、 日本の政治・経済 人々の生活はどのように変わったのか。」
.
★ 単元課題を授業の最後に解決できるように、 1回1回の授業で、 自分が “めあて” について何をど
う学ぶことができたのか、 また、 何がどうできなかったのか、 疑問に感じているのかなど、 分かっ
たことや考えたことを書こう。
1 第二次世界大戦の始まり
なぜ再び世界大戦が起こってしまったのか考えよう。
きっかけは、ドイツが第一次世界大戦で失った土地や人を確保する
ために領土拡大を進めようとしたから。そのためにポーランドを侵
攻したドイツに、ポーランドと同盟のイギリスやフランスがドイツに宮
戦したことで第二次世界大戦が始まった。
2 アジア太平洋での戦争
なぜ負ける可能性が高いと思われるのに、アメリカと戦争
を始めたのか考えよう。
3 戦時下の国民の生活
て
戦争で、国民の生活はどのように変っていったのか知ろう
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【受験】社会 歴史まとめ
15808
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10369
124
【テ対】ゴロで覚える!中学歴史
8771
68
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8465
144