Mathematics
大學
已解決

青チャートのベクトルについてです。
(1)を2枚目の写真のように考えたのですが、何がいけなかったでしょうか?
よろしくお願いします🙇

434 基本 例題 33 直線のベクトル方程式, 媒介変数表示 (1)3点A(a),B(b),C(c)を頂点とする △ABC がある。 辺 AB を2:3に内 分する点 M を通り, 辺 AC に平行な直線のベクトル方程式を求めよ。 (2)2点(-3, 2) (24) を通る直線の方程式を媒介変数t を用いて表せ。 (イ)(ア)で求めた直線の方程式を.tを消去した形で表せ。 p.432 基本事項 ① 指針 (1) 定点A(a)を通り, 方向ベクトルの直線のベクトル方程式は=a+td ベクトル式 ここでは, M を定点, AC を方向ベクトルとみて,この式にあてはめる (結果は a, ○上のPの (2) c および媒介変数 t を含む式となる)。JA全 を通る直線のベクトル方程式は1=(1-ta+坊 2点A(a),B(L) 軌跡を求める」=(x,y)=(-3, 2) =(2-4) とみて、これを成分で表す。 と考えるとよい 解答 i M(m) とすると m= (1) 直線上の任意の点をP(7) とし, tを媒介変数とする。 3a+26 t=-1 <P(p) P(p) A(a) 5 辺 ACに平行な直線の方向ベクトルはACであるから M(m)) [t=0 3 =m+tAC= 3a+26 5 +t(c-a) B(b) C(c) t=1 3 整理して b= ( 1/2-t) a+2/26+tc (tは媒介変数) 3a+26 16= +t(c-a) 5
A Date 12 / AB² 2 12 13 P = = = = AB² + t⋅AC C
数学

解答

✨ 最佳解答 ✨

(ベクトル記号省略します)
方程式(座標)を表すため、位置ベクトルになりますので、
2/5・ABではなくて、2/5・AB+a にする。

p=2/5・AB + a + t・AC
=2/5・(b-a) + a + t・(c-a)
=(3/5 - t)・a + 2/5・b + t・c

ひきわり

理解できました!
ありがとうございます

留言
您的問題解決了嗎?