Japanese
國中
已解決
中2 国語 アイスプラネット
「ぐうちゃん」に対する「僕」「母」「父」それぞれの思いがわかる言動や表現を挙げ、どのような思いが込められてるか。
↑
この問いについて考えてほしいです。
よろしくお願いします。
せんだい
つだゆきお
僕のおじさんは「ぐうちゃん」という。津田由起夫三十八歳。いそうろう。
僕の母親の弟だ。いつも母に怒られている。学生の頃に外国のいろんな所を旅していた
らしく、気づいたときには僕の家に住み着いていた。そして、長いこと「ぐうたら」して
いるから、いつのまにか「ぐうちゃん」というあだ名になってしまった。でも、ぐうちゃ
んは変わった人で、そう言われるとなんだかうれしそうだ。それを見て僕の母はまた怒る。
怒るけど「これ、ぐうちゃんの好物。」なんて言いながら、ご飯の支度をしているから母
もちょっと変わっている。
僕の家は東京の西の郊外にあって、父の祖父が建てた。古い家だけれど、ぐうちゃんが
「いそうろう」できる六畳間があって、そこでぐうちゃんは「ぐうたら」している。父は
単身赴任で仙台にいて、週末に帰ってくる。ぐうちゃんがいると何か力仕事が必要になっ
たときに安心だから、と言って、父はぐうちゃんのいそうろうを歓迎しているみたいだ。
ぐうちゃんは、家にいるときはたいてい本を読んでいるか、唯一のタカラモノであるカ
メラの掃除、点検などをしている。全く「ぐうたら」ばかりでもなくて、たまに一週間ぐ
10
C
ゆう
らい留守にするときもある。ぐうちゃんにきくと、そんなときは、全国を回って測量の仕
事をしているという。一度、家に持って帰った測量の道具を見せてもらったけれど、すご
く精密な望遠鏡という感じだった。レンズの中をのぞくと中にいっぱい目盛りが付いてい
て、ダイヤルでピントを合わせる。いかにもプロの人の道具みたいで格好いい。かといっ
て、ぐうちゃんは、測量の専門家でもないらしい。僕の母は、ぐうちゃんのそういう落ち
着かない仕事のしかたが気に入らないようだ。「ちゃんと就職して早く独立しなさい。そ
うして『いそうろう』から卒業しなさい。」といつも怒る。
当のぐうちゃんは、母に怒られても、「でもまあもう少し。」などと訳のわからないこと
を言う。すると、母は今度は僕に向かって、「ぐうちゃんみたいな大人になってはだめだ
からね。」と言う。本当に文句ばかりだ。
そんな「ぐうちゃん」だけど、僕はぐうちゃんが大好きだ。ぐうちゃんの話は文句なし
におもしろいのだ。 母は、「みんなほら話なんだからそんなのを聞いている暇があったら
勉強していなさい。」と言うけれど、宿題をするよりよっぽどおもしろい。だから、僕が
ぐうちゃんの話を聞くときはたいていぐうちゃんの部屋に行く。
その日も、夕食の後に僕はぐうちゃんの部屋でほら話を聞いていた。
でっかい動物の話だった。
「君。世界でいちばん長い蛇は何だか知っているか。」
ぐうちゃんは、細い目をめいっぱい見開くようにして僕にきいた。それは、いつもおも
しろい話をするときのぐうちゃんの癖で、だから、僕はぐうちゃんのその表情が好きだ。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
あおりんごサン天使!!