Mathematics
大學

位置関係の問題です。途中までは分かるのですが、何故三角形AESと三角形MDSが共に二等辺三角形だと判断できるのかが分かりません。これはどこからそう考えてるのでしょうか…?どなたか教えて頂けますでしょうか🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

が確 かり、 ます。 13 04 位置関係 ② 方角を考慮して図を描く! 頻出度 ★★★☆☆ 重要度★★★☆☆ コスパ★★★☆☆ 方角を考慮した位置関係の問題で、 ほとんどの場合、 上を北とするなど方角を 決めて図を描きます。 このタイプの問題は、距離 (長さ) の条件から図形を考 えるものが多く、 三平方の定理や相似から求めるなど、 数的推理の要素が大き いです。 PLAY1 方角と距離の条件から図を描く問題 警視庁Ⅰ類 2011 A~Fの家と駅の位置関係について、次のア~オのことが分かっている。 ア.Aの家の8km 真南にBの家があり、AとBの家を結ぶ線分上に駅がある。 イ.Cの家はBの家の真東にある。 ウ.Dの家はCの家の1km 真北にあり、Dの家から北西に進むと駅を通り Eの家に着く。 エ.Eの家はAの家の2km 真西にある。 .Fの家は駅の真東、かつ、Dの家の北東にある。 以上から判断して、確実にいえるのはどれか。 1.Aの家から駅までの距離は2.5kmである。 2.Bの家から駅までの距離は5km である。 3.Cの家から駅までの距離は74kmである。 4.Dの家から駅までの距離は4√2km である。 5.Fの家から駅までの距離は10kmである。 F 上を北方向として図を描こう! まずは、誰かの家を基準として、そこ につなげるんだ。距離が示されている条件ア, ウエに着目してみて! 方角の条件がありますので、上を北として地図を描くように位置関係を図に します。 方角と距離がともに示されている条件ア, ウ, エに着目すると、 アとエには Aの家が共通していますので、これらを組み合わせて図1のようになります。
60 図 1 2 km A N E 巻 4 8km 最後に、条件オを加えると図3のようになり、三角形SDFもまた直角二等 辺三角形になります。 図3 2 km A E 2km 5km S N 5km F 552. 5km Ba 次に、 図1につながる条件を探すと、 条件イにBの家、条件ウにEの家があ りますので、これらを組み合わせていきます。 条件ウより、Eから南東にDの家、その1km 真南にCの家があり、 条件イ より、Cの家はBの家の真東にありますので、 図2のように描けます。 条件ア とうより、 ABとDEの交点が駅になりますので、これをSとします。 ここで、Bの家の1km 真北の点をMとする と、三角形AESと三角形MDSはともに直角 二等辺三角形となりますので、 AS=2km, SM=DM=5kmがわかります。 図2 2km A E 2km S 5km M 1km B SM=8-1-25(km) だよね! 5km D 1km C N e M 5km. D 1km 1km B C 本間の選択肢は、すべて駅からの距離ですので、 図3よりこれを検討します。 肢1,2について、 A, B の家から駅までの距離は、 それぞれ2km,6kmです。 そうだった 肢3について、 直角三角形 SBCをつくると、三 平方の定理より、SC=√62+52= √61(km) となり、肢4について、三角形MDSの三辺比は 1:1:√2 ですから、DS=5√2kmとわかります。 これより、肢5について、SD:SF=1:12 より、SF=5√2×√2=5×2=10(km) と N 4 三平方の定理 図のような直角三角形 において、 a + b2= C2が成り立つ。 C a b 求められますし、図のように SFの中点をNとすると、 SN=FN=5km からもわかりますね。 よって、正解は肢5です。 2 61 これは2年だから 正解 5 62+5°=C 36+25 1 ~ C=561 & Tas
三平方の定理 直角二等辺三角形

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉