Japanese
國中

中3理科のコイルの問題です。問3の「図4のコイル2を手前側に動かした時、電流はA→B、B→Aのどちらの向きに流れ、コイル1は手前側と奥側どちらに動くか」という問題がよくわかりませんでした。私は、「手前側に動く」と思っていたのですが、答えには「奥側に動く」でした。どうしても理由がわからないので、どうか教えてください!

絅学院高等学校 (B日程) 図 3 IN S 介 コイル1 手前側 B 磁石1 奥側 コイル 2 Da 向きとして正しいものを、図3のP 磁石 2 図 4 をもたらすことによって流れる電流を何というか、答えなさ から選び 記号で答
図2 図 3 図4 磁石2 問1 コイル内を通過する磁界に変化をもたらすことによって流れる電流を何というか, 答えなさ い。 問2 手順②において, 流れる電流の向きとして正しいものを、図3のP, Qから選び,記号で答 えなさい。また、より大きな電流を得るための操作として正しいものを、次の(ア)~(エ)からすべて 選び,記号で答えなさい。 (ア) 磁石を動かす速さを速くする。 (イ) コイルの巻き数を多くする。 (ウ) コイルの長さを長くする。 (エ) 磁石の磁力を強くする。 問3手順③において, コイル2を手前に動かした場合, コイル1を流れる電流の向きとコイル1 の動く向きについて正しいものを,次の (ア)~(エ)から1つ選び,記号で答えなさい。 (ア) A→Bの向きに電流は流れ, コイル1は図4の手前側に動く。 (イ) A→Bの向きに電流は流れ, コイル1は図4の奥側に動く。 (ウ) B→Aの向きに電流は流れ, コイル1は図4の手前側に動く。 (エ) B→Aの向きに電流は流れ, コイル1は図4の奥側に動く。 T
コイル 磁界

解答

コイル2を手前に動かすということは、つまり磁石のN極を遠ざけるということになります。
N極を遠ざけると添付画像のように磁界が変化し、右ねじの法則により電流はコイル2側でC→D、コイル1側でA→Bの向きに流れます。
すると、コイル1では電流がA→B、磁界がN極からS極の向きになっているので、フレミングの左手の法則より奥側に力がかかり、コイル1は奥側に動きます。

ちかいわ

ご回答ありがとうございました!問題集の解答を見ても意味がわからなかったのですが、図まで書いていただきとても良くわかりました。ありがとうございます!

留言

電磁誘導は磁界の変化を少なくするように生じます。
コイル2を手前に動かすと磁石を奥に動かしたのと同じ状況なので磁界は奥向きに移動します。
その変化を少なくするように電磁誘導が起こるので、コイルから生まれる磁界はて前向きになります。
手前方向に磁界が生まれると右ネジの法則から電流はC→Dの方に流れるので、コイル1に対応させるとA→Bに流れるようになります。
よって、左手の法則よりコイル1は手前に動きます。

ちかいわ

ご回答ありがとうございます!細かいところまで丁寧に教えていただき、すごく腑に落ちました!受験勉強頑張ります!

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉