History
國中
已解決

写真の問題がわかりません。

「い」は営業税を思い浮かべ、ウかなと思いました。

「う」に関してはアとイのどっちかかなとは思いますが見当がつきません 💧

教えてください🙇🏻‍♀️

図1は, 中世のころ に結成された商工業の同業者組合のしくみの模式図である。 図1のいうに当てはまる語句として最も適切な ものを、次のア~エから1つずつ選び, 記号を書きなさい。 〔ア座 イ惣 工株] ウ税 図 1 同業者組合のしくみ 貴族・寺社 武士 ↑↓ [う] い . 営業の 独占権

解答

✨ 最佳解答 ✨

座も惣も室町時代、民衆の間で発達した組織です!違いとしては…
座:商工業者の同業組合で、寺社や公家に税を収めることで仕入れや営業の独占する特権を認められていた組織
惣:農民による自治組織で、有力な農民を中心に寄合という話し合いの場で村の掟や年貢などのことを決めていた組織
よって、アです!座、惣、寄合は重要事項なのでセットで覚えておいたほうが良いと思います!
お役に立てたら幸いです♪

ふわふわ

なるほど💡
座は営業を独占する権利が認められていたのですね!

とても丁寧な回答ありがとうございました🙇🏻‍♀️
参考にさせていただきます!!

留言
您的問題解決了嗎?