Mathematics
大學
已解決
資料解釈の問題です。この選択肢4が何故違うのかが解説を読んでもよく分かりません…。2016年は前年に対して90%の売上になってしまったので、1番少ないんじゃないかと思ってしまうんですが😭
で
Unit 1 PLAY 3
下のグラフは、A~D4社の年間販売額の推移を、対前年指数でまとめたも
のである。 このグラフから判断できることとして、最も妥当なのはどれか。
(指数)
130
125
120
115
110
105
100
95
90
85
2013年
A~D4社の年間販売額の推移
2014年 2015年
A社
---A-- B
2016年
東京消防庁Ⅰ類 2020
2017年
C社 ----- D
2018年
1.2012年から 2018年までの間で、A社の年間販売額が最も多いのは 2015
年である。
2.2013年から2017年まで、B社の年間販売額の増加額は等しい。
3.2013年から2015年まで、C社の年間販売額は増減していない。
4.2012年から2018年までの間で、D社の年間販売額が最も少ないのは
2016年である。
5.2013年におけるA社の年間販売額を100 とすると、 2015年におけるA
社の年間販売額は120である。
001 SWEET
指数100より上だと前年より増加、100より下だと前年より減
少ね。 次ページの図のように、100 の線を太線にするとわかりや
すいよ。
増加
肢1 A社の対前年指数は、2016年は100ですから、2015年と同額で
2017年は 105 ですから、 さらに5%上回っています。 2015)…105から10%増
(2016) 110
(2017) 115~20%
よって、最も多いのは2015年ではありません。
"1 15%
肢2 B社の2013年の販売額を100とすると、 2014年の対前年指数は105
ですから、 販売額も105で増加額は5です。
そうすると、 2015年の対前年指数は110
ですから、前年より10%の増加で、増加額
は10.5となり、 2014年と等しくはなりま
せん。
また、2016年は15%、 2017年は20%、
前年より増えており、 増加額は年々上がっ
ているとわかります。
肢3 C社の2014年と2015年の対前年指数はいずれも115ですから、前年
より 15%ずつ増加しています。
(指数)
130
125
120
14
20s 115
110
105
100
95
90
85
肢3
肢5
2013年 2014年 2015年
グラフが、「2013年を100
とした指数」であれば、毎
年5ずつ増えているんだけ
ど、ここでは、「前年を100
とした指数」なので、同じ
にはならないよね。
い
肢2
肢 1
2016年 2017年
肢4
2018年
肢4 D社の2017年の対前年指数は95ですから、 前年より5%減少してい
ます。
2016年
は90なので
10%減ってしまった
よって、 2016年より2017年のほうが少ないとわかります。
のでは
T&C..?
肢5 A社の2014年の対前年指数は100ですから、 2013年と同額で、販売
額は100 となります。 そうすると、 2015年の対前年指数は120ですから、
販売額は120 となり、 本肢は妥当です。
正解 5
る
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
線形代数学【基礎から応用まで】
665
0
線形代数Ⅱ
214
1
微分積分Ⅱ
214
0
微分方程式(専門基礎)
192
1
フーリエラプラス変換
145
0
ベクトル解析
143
0
線形代数学2【応用から活用まで】
125
2
複素解析
109
1
積分基礎 大学
91
4
基本情報技術者まとめ
91
0
よく分かりました🙇🏻♀️ありがとうございます!!