Economics
大學
教養経済(ミクロ)の問題です。
(5)「供給曲線が左にシフトする要因として、賃金の下落が考えられる」が✕なのですが、これは何ででしょうか…??
何故賃金が下がると供給曲線が右にシフトするのかがわからないです…
●下の図は需要曲線と供給曲線をそれぞれ表したものである。 需要曲線と供給曲線のシフトに関する記述
として最も妥当なものはどれか(H30裁判所事務)。
価格
需要曲線
需要量
価格
0
供給曲線
×
1. 需要曲線が右にシフトする要因として、所得の減少が考えられる。
2. 需要曲線が右にシフトする要因として、貯蓄意欲の増加が考えられる。
3. 需要曲線が右にシフトする要因として、 その財の代替財の価格の上昇が考えられる。
4. 供給曲線が左にシフトする要因として、原材料費の下落が考えられる。
5. 供給曲線が左にシフトする要因として、賃金の下落が考えられる。
1
(13)~
供給
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉