Mathematics
已解決
算数の図形の問題です。
どの様なところに補助線を引いてどうやって解けばいいのかを教えていただきたいです。
小学生のテストの練習問題なので小学生で習った範囲内でよろしくお願いします。
3 右の図の四角形ABCDは、辺ADと辺BC
が平行な台形で, 対角線BDの長さは8cmです。
この四角形ABCDの面積は何cmですか。 次か
ら
①
④
1つ選びなさい。
18cm 2 27cm
36cm 5
40cm
③ 32cm
⑥72cm²
B
130°
18cm
-5 cm-
24cm
4 (図1)のような直方体の形の容器に水をいっぱいに入れ、(図2)のようにたて8cm,
横5.5cmの長方形のふたをしました。そして,(図2)の右横の面の真ん中(対角線の
交点) に穴をあけたところ, 穴から少しずつ水が出始めました。
ゆか
穴から水が出始めるのと同時に,底面の1辺を床につけたまま容器をかたむけて固
定し、水が出なくなるまで置いておきます。このとき、容器内に残る水量は最も多く
てアイウcmです。ア,イ,ウにあてはまる数を,次から1つずつ選びなさい。 ただし、
容器の厚さや穴の大きさは考えず, ふたは動きません。
(図1)
(図2)
16cm
ア ①
ウ ①
6
1
・9cm
2 2 ③3③
⑦7
8
②
2
(3)
7 7
2
7
(2)
⑦
18cm
8
7
(4)
(9)
(4)
(4)
9
4
4
9
4
9
26cm
5
0
5
0
(5)
ふた
~5.5cm
5
0
5
0
5
0
9cm
2P6
水
全国統一
小学生
テスト
8cm
26
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます!!ようやくわかりました!!
書き込みまでしてくださって本当にありがとうございます!!