✨ 最佳解答 ✨ ひなた 約2年以前 (2)エ→ウ→ア→イ(解説は入力が長いためコメントします) (3)ア→エ→ウ→イ (4)ウ→イ→ア (5)イ→ウ→エ→ア ですね ひなた 約2年以前 (2) エ:1904年、日露戦争開戦の為 ウ:1918年、米騒動が起きたため。 ア:1920年、戦争終了後、米大統領のウィルソンが世界平和のために国際連盟を建設したため。 イ:1929年、世界恐慌が起きたため。 (3)特に言うことは無いですね、覚えましょう (4) ウ:満州事変が起きた後に政党政治が瓦解し、国際連盟を大日本帝国が脱退したため。 イ:五・一五事件の後に二・二六事件が起きたため。 ア:1938年に国家総動員が発令されたため。 (5) イ:アと同意義 ウ:その後の1939年に独がポーランドへ侵攻したため(宣戦布告はしていない) エ:大東亜戦争(太平洋戦争)は1941年に開戦したため(開戦した理由はマレー侵攻、真珠湾攻撃の2つのため) ア:1945年8月15日にポツダム宣言を受諾したため ?? 約2年以前 わざわざ本当にありがとうございました 細かく説明まで嬉しいです🙇🏻♀️ 留言
(2)
エ:1904年、日露戦争開戦の為
ウ:1918年、米騒動が起きたため。
ア:1920年、戦争終了後、米大統領のウィルソンが世界平和のために国際連盟を建設したため。
イ:1929年、世界恐慌が起きたため。
(3)特に言うことは無いですね、覚えましょう
(4)
ウ:満州事変が起きた後に政党政治が瓦解し、国際連盟を大日本帝国が脱退したため。
イ:五・一五事件の後に二・二六事件が起きたため。
ア:1938年に国家総動員が発令されたため。
(5)
イ:アと同意義
ウ:その後の1939年に独がポーランドへ侵攻したため(宣戦布告はしていない)
エ:大東亜戦争(太平洋戦争)は1941年に開戦したため(開戦した理由はマレー侵攻、真珠湾攻撃の2つのため)
ア:1945年8月15日にポツダム宣言を受諾したため