Questions
大學
音大についての質問です
私はやりたいことと聞かれれば音楽しか思いつきません、それほどには音楽をすきだと自分では思っています。まず自分は12年近くピアノを習っていて音楽との付き合いも長いです、耳コピのようなことも完璧再現では無いですけど多少ならできます。ですが腕前はそこそこでコンクールでも地方大会行くけど…的な感じで
でも興味があるのは作曲分野で音大で勉強したいと強く考えてます。両親は国公立大学しか許してくれず私も夢を見すぎなのは自覚していますが東京藝術大学に憧れています、夢は自分の人生を殺すと何度も言われました。とても厳しいことなのはわかっています
諦めをつけるべきなのか、否か考えれば考えるほど私にはわからないです。何か助言頂けないでしょうか
解答
私は音楽そのものの知識はありません。しかし、東京芸大はそんな私でも知っているような学校です。
・東京芸大への憧れって何でしょう?
目標には、上位の目標と下位の目標ってありますよね?東大に行きたいからなるべく良い学校に行きたいという人は、極論、東大に受かりさえすれば中学高校受験で失敗しても挽回出来ますよね。
何故、東京芸大なのでしょう。その先の人生設計を考えていますか?
あと、金銭的なところはアルバイト等である程度賄う姿勢を見せれば、ご両親の考えも変わるかもしれません。
それこそ音楽で食ってくなら、イベントの運営のされ方とか知っておくと参考になるかもしれませんよ。
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
音楽で飯を食うとなると、プロになる道は実力面をある程度覚悟をして目指すべきでしょう。
しかし、世の中で芸術(絵を描く等含め)やスポーツで飯を食っている人は、プロだけではありません。教育に携わる人もいますし、ホテルや飲食店で自分の店に独創的な演出を与えるために技能を活かす人もいます。或いは、沖縄音楽のような地域色を他地域や海外に発信する人や、「卓キチちゃんねる」みたいな独自路線でウケを狙う人たち…
大学の心理学では音楽の話も扱います。単純な良し悪しに限らず、集中力を高める音楽、幼児の音への反応など音楽に関連して興味深い話題はいくつかあります。
もし音楽に携わりつつ音楽一本で生きるのでないなら、敢えて普通科の大学で視野を広げる手もあるかもしれませんよ。