Mathematics
已解決
教えて下さい。
次の問題、式、答えを見てください。
①〜⑥までの問題で、①②では移行させる時プラスをマイナス、マイナスをプラスにしていますが、③では31をそのまま移行させてなおかつお尻にマイナスをつけたまま移行させています。④では250と95を足してますし、⑤でも18を移行させる時、そのままです。
どうしたら左辺と右辺で、移行させる前に計算するものしないものを選択したら良いのでしょうか?
解説、よろしくお願い致します。
x+7-3= 10
(mo) x +4=102A+SALES E
S
x = 10-4
x = 6
29+x+6÷2=14 LAST
x+9+3=14
ocs²
#0R-RAS
x=14-12
x = 2
3 31-xx5÷9=6
(sms)00
xx5÷9=31-6
1124
x=25x9 5
x=45 180Shay
4250-200÷x+19x5=320
250-200+ x +95=320084
200 x 345-320
x=200÷25
x = 8
24&5 (mo/01-5 os
(mo)0A1)
MEESTERS
5 102 (18-x) = 17
2cm 118-x=102÷1702×
(mo) A]E=000x=18-6
x = 12
6 96+ (x+2)÷3=4
32÷(x+2) = 4
x÷2=32÷4
x = 8×2
x = 16
010
EDI
a
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
詳しい解説ありがとうございます。
x=◯にしたいから、両辺に×-1をするはわかりました。
両辺に×-1をするとき、左辺では9の後ろだけ、右辺では、31と6の両方に×-1にしてるのはなぜですか?
また④では、通常計算では先に掛け算割り算で、足し算引き算は後と習いましたが、なぜ250+90を先に計算してるのでしょうか?