✨ 最佳解答 ✨
国、数、英でどれくらい点数が取れてるかにもよると思うのですが...というのも応用が沢山詰まっている科目というのがこの三教科です。ここでどれだけ安定してるかが、入試も響くと思います。なので安定して取れるというのであれば、社会、理科を自力で勉強でもいいと思います。不安定だと言うのであれば、得点源とするため塾をとっていいと思います。
私は田舎の中学に通っていてその地区ではかなり頭の悪い学校でした。授業の程度は低いにしても3年の範囲は結構難しいと感じました。社会は公民ですね。歴史地理は覚えれば良いのですが、公民はそれぞれの関係を理解しないと、はて?となります。(私の場合はそうでした)理科も難しいです。先生がいい人だったので理科は楽しかったんですけど、かなりつまづきました。
過去問にもそのうち手を付けていくと多分わかると思うのですが、いつも点数が取れている科目でも安定して取るのは正直言って難しいです。過去問をとくともう何が得意か分からなくなります。
社会が得意ならば調子に乗らず、しっかり勉強しましょう。自分の得点源となる科目が1つも無くなると焦ります。個人的には理科は塾じゃなくても学校の先生で良いと思います。塾に通ってないので参考にならないと思いますが、塾の先生たちは専門的というよりはすべての科目を大体こなせるという感じです。なので分からないところは学校の先生に聞いた方がいいと思います。
強制的に勉強する時間をつくる面ではいいと思いますが、どうしても集中出来ないときは図書館でもいいような気はします。
お返事とたくさんのアドバイスありがとうございます
点数が取れているからって油断せず頑張ります!
分かりやすかったのでベストアンサーさせてもらいます🙇⤵︎