✨ 最佳解答 ✨
_「全く思いつかな」いのなら、魅力は全く感じない、と主張すれば良い。
_私が感じるのは、表意文字と表音文字とが混雑する文が基本(デフォルト)状態である、と言う事ですね。
_私は、その様な言語は、他に、古代エジプト語しか知りません。基本的に、表意文字だけが基本(デフォルト)状態であるか、表音文字だけが基本(デフォルト)状態であるか、の、どちらかです。
_逆に、欠点はベタ書きが基本で、品詞、或いは、文節、の間にスペースがない事です。その為に、コンピューターの言語解析では、日本語は圧倒的に不利(難しく)なっています。
_また、文字の欠損、間違い、による耐性(見た者が自動で修整出来る。)が低い、と言うことです。
_視覚障害者がぼやけた視界で、英文とかは、それなりに読めても、日本語は、一文字が違うだけで、大きく(場合に依っては全く逆の)意味が違ってしまうために、読み難いよはその為です。
_また、文字ではなく、話し言葉に関しては、和歌のリズムとか、非常にゆっくりしていますよね?
_日本語のリズムは、本来ゆっくりしたピッチです。
_対して、中国語とか、韓国語とか、等は、基本(デフォルト)の状態が非常にピッチが速く、そして、高音の占める割合が大きく成ります。
_その様な話し方は、攻撃的な思考・心理状態を誘発する、と言う脳科学の研究も有ります。(それが事実かどうか、は、分かりませんが、専門誌にその様な主張の論文が掲載される程度に妥当性のあるデータ分析が可能、と言う事です。)
ありがとうございました!