Chemistry
大學
已解決
蒸気圧の問題に関して質問いたします。
問3に関して疑問です。
画像の赤線部分ですが、有効数字2桁にしてないのは何故ですか?(3.1×10^ 4など)
一応問題文に、"解答はすべて有効数字2桁で答えよ"と書いてありますので。
あくまで解答だから計算過程では有効数字2桁というのは考慮しなくてもいいということなのでしょうか?
類似問題が出てきたときにどう考えていけばよいのか分からなくなったので今回質問いたしました。
分かる方お教えください。
よろしくお願いいたします。
E
20 (飽和) 蒸気圧
エタノールの蒸気圧曲線を右図に示し
た。これを参考にして下の問いに答えよ。
解答はすべて有効数字2桁で求めよ。 た
だし, 1.0×105 Pa=760mmHg,
R=8.3×10° [Pa・L/(mol・K)〕 とする。
問1 エタノールの1.0×10°Pa=760
mmHg における沸点は何℃か。
問2 大気圧が 7.5 × 10 Paのとき,エ
タノールは何℃で沸騰するか。
0.
'0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100
温度 [℃]
問3 40℃ 5.0 × 10 Paの空気を入れた内容積 0.83Lの密閉容器に0.010
molのエタノールを加えて40℃に保つと, 容器内の圧力は何Pa になる
(千葉大)
か。
[mmHg]
1000
900
800
700
600
蒸気圧
1500
400
300
200
100
問3
Step 1 容器に入れたエタノール 0.010 mol がすべて気体であると仮定して
仮のエタノールの分圧 Pit を求めます。
Pit × 0.83=0.010×8.3×10°× ( 273+40) PV=nRT に代入する
よって,
2016
Pif = 3.13×10 [Pa]
[Pa〕 を [mmHg] に単位変換すると,
760 [mmHg]
1.0×10 [Pá]
ター
3.13×10 [Pá] x
-≒238 [mmHg]
Step 2 40℃におけるエタノールの蒸気圧 Po を蒸気圧曲線から読みとると130
mmHgになるので, Pi=238 [mmHg] >Po=130 [mmHg] となり、 仮定が
誤っていたことになるので, 容器内には液体のエタノールと気体のエタノー
ルが共存していて、 エタノールの分圧は,
Po=130 [mmHg]
となります。ここで, [mmHg] を [Pa] に単位変換すると,
1.0×105〔Pa]
≒1.71×10 [Pa〕
760 [mmHg]
130 [mmHg] ×
Pa どうしを消去して.
mmHg を残す
mmHg どうしを消去して、
Paを残す
となり、容器内の圧力 (全圧)は,
容器内の圧力=空気の圧力+エタノールの蒸気圧 全圧は,分圧の和
(d)
= 5.0×10^ +1.71 ×10≒6.7×10^ [Pa]
解答
解答
基本的に近似は最後に行うので、途中計算では有効数字2桁に丸める必要はありません。むしろ非推奨です。
途中計算の段階で近似をすると大きい数をかけた場合などで誤差の影響が大きくなってしまいます。
( 真の値 ± 誤差 ) × 大きい数
= 真の値 × 大きい数 ± 誤差×大きい数
= 真の大きい数 ± 大きい誤差
試しに1.25と1.3を例に挙げてみると誤差が大きくなっているのがわかるかと思います。
①最後に四捨五入
1.25 × 8.3 × 300 = 3112.5 ( 真の値 )
→ 3.1×10³ ( 真の値との誤差 12.5 )
②最初に四捨五入
1.25 → 1.3
1.3 × 8.3 × 300 = 3237 (真の値との誤差 124.5 )
→ 3.2×10³ ( 真の値との誤差 87.5 )
外から失礼します。
この問題の場合、途中計算は2桁のほうが適切ではないですか?
例えば最初のpV=nRTの式だとモル数の有効数字が2桁なので、pifの3桁目の値は意味がないです(化学的に言うと)。
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
皆様、回答してくださり本当にありがとうございます!
詳しく説明していただき、皆様一人ひとりをベストアンサーにさせていただきたいくらい嬉しかったです😌
"途中の計算は有効桁数より一桁多く計算して、答えのところで最後の桁を四捨五入する"
を、ルールとして肝に銘じておこうと思います🙇♀️