カンが
刻。
0
アヘ
ンド
■10
開始。
しょう
3.
F
田
A 基
近代革命
13
人物名
イギリスでは, 共和制の革命を指導した (①) が独裁を行ったため,
のちに王政が復活した。 しかし1688年にふたたび革命が起こり、翌年に
政治の規範
(②) が出され, イギリスでは議会政治の基礎が確立された。
(2) 1775年, イギリスに対してアメリカ13植民地の人
(1) ①が指導者となって起きた革命を何といいますか。
々が戦争を起こし、翌年に発表したものは何ですか。
(3) フランス革命のときに出された, 自由や平等など
の基本的人権を明らかにした宣言を何といいますか。
(4) フランス革命後に皇帝となった軍人はだれですか。
解答と解説 p.38
(1) イギリスのワットが改良した機械の動力となる
ものを何といいますか。
どれい
(2) 奴隷制や貿易をめぐってアメリカで起きた内戦
を何といいますか。
(3) 南京条約は、何という戦争によって結ばれた条約ですか。
2 産業革命と欧米諸国のアジア侵略
イギリスで (①)が起こると、工場を経営する資本家とやとわれた労
体制名
働者が社会の中心となる(②)のしくみが広まった。労働者たちは団結
して労働組合をつくり、労働条件や生活環境の改善を求めた。
「開国と江戸幕府の滅亡
ⓘ (4) の人物
(3) 社会の不安を背景に,空からお札が降ってきたと
して人々が踊り回ったさわぎを何といいますか。
(4) 幕府が朝廷に政権を返したことを何といいますか。
日本はペリーと (①)を結んで開国し、さらに大老 (②)がアメリカ
条約名
権利名
と (③) を結んで貿易を始めた。 ③は, 日本に ( ④ ) がない不平等な内
容で,国内産業に打撃をあたえた。
(5) 1868年に鳥羽・伏見の戦いで始まり, 1869年の函
館での戦いで終わった戦争を何といいますか。
ⓘ (1) が動力の
機関車
1
|ⓘ (3) の様子
1
出る2
(1)
(2)
る (3)
(4)
2
出る 1
出る
(2
(1)
(2)
出る (3)
3
出る ①1
(1) ③ で日本がアメリカに認め,その後, ほかの国にも認めた, 日本国内で
の外国人の犯罪をその外国人の国の領事が裁く権利を何といいますか。 出る (1)
(2)天皇を尊び,外国勢力を打ち払おうとする幕末に高まった運動を何とい
いますか。
(2)
(3)
出る2
(3)
4
出る5
得点
/100
(5,5 x 6)
<5点×5〉
17
(5,5 x 9)
運動
歴史
71