✨ 最佳解答 ✨
Raraさんがどれくらいのレベルでどのくらいの偏差値の高校を目指しているかにもよりますが、1日1回12時間なんて意識してやる必要はないです。無責任ですし一概には言えないですが、大学受験じゃないんだし、そんなにやらなくたって受かると思いますけどね。時間だけ無駄にとって勉強した風を装ったり、途中でだらけてしまって計画が崩れるくらいなら短期間でもパッと集中してやると決めた量を毎日コツコツこなす方が遥かに大事だと思いますし、タスクが終わってもなお余裕があれば更にやるくらいでいいと思います。そうすると、結果的に10時間になることはあるかもしれないですが、見知らぬ他人の真似ですることではないです。休憩だって、自分に合う方にすればいいと思います。休憩が長引く自覚があるなら少ないほうが良いと思いますが、逆に一回の休憩を長くするほうが勉強に戻れないならこまめに挟んでもいいと思います。勉強場所は塾等に行っていれば自習室が一番良いと思います。図書館、公民館、市民スペース、カフェ、フードコート、学校等もあるので、自分に合う場所を探して見てください。
まだ夏なのでやる気次第でどうにでもなると思います。頑張ってください!
教えていただきありがとうございます😊🙇♀️
高校の偏差値は50ぐらいなのですが、自分の頭の良さではまだ、全然たりなくて勉強をどうやればいいかとかで困っていたので、ここまで細かく説明して頂だくと、とても助かります!