Japanese
國中
已解決

中一国語、動詞の問題です🙇‍♀️
写真(音便形の問題)の、(2)と(5)がなぜその答えになるのかよく分かりません💦
答えは写真の回答欄に赤で書いてあるやつです、
できるだけわかりやすく教えてくれると助かります…🙏🏻🙏🏻💦

■次の動詞のうち、音便の形をとるものには○、とらないものには×をつ けなさい。 田 歩く 開ける 3 帰る ④ 示す 来る ⑥ 休む (6) (3) @[0] = [X][0] = [X] [X][]
音便形 動詞

解答

✨ 最佳解答 ✨

音便は五段活用動詞しかならないです。五段活用は ないをつけたときに前がア段になるものです。
歩かない か ka 帰らない ら ra のようにです

あ、!!そうでした…!!
教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️✨

留言

解答

多分ですけど、
音便には3種類あって、
それが、撥音便、イ音便、促音便っていうのがありまして、
それぞれ、動詞を過去形にした時に、
撥音便は小さいつがつく形。
イ音便はい行をとる形。
促音便はんが着く形なんです。
だから、それにあてはまるものが○で、当てはまらずにそのまま過去形になるのが(例 開ける→開けた)などが‪✕‬になってると思います!
詳しくは下に乗せておきますね!
書き込みは気にしないでください!

なるほど…!!
確かにそうですね…✨✨
写真までつけて教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️✨
ベストアンサーにするかすごく悩みました💦

教えてくださってありがとうございます!!

留言
您的問題解決了嗎?