吹奏楽部でクラリネットを吹いています。
同学年の3rdの子が上達できていなくて困っています。
11月から先生に口に力を入れすぎ。と注意を受けていて、先輩からも教えてもらったりもしていたのですが、治っていないんです。
今日も、コンクールの練習をしていて、音程が悪いし、音も汚いので、今日の楽器の調子はいい?と聞いたらめっちゃいいー!と言われ、高音は音が出ないし、汚いしでパート練が進められませんでした。
また、リードを開けていた時もこのリードめっちゃいい!と言っていましたが、私から聞くと全くいい音ではないんです。
同学年ということもあって注意しにくくて…。
毎日注意をしたり、楽譜を配られた時もLINEで吹いてる動画を、送ったりして譜読みして、と言ってるのですがそれでも分からないらしくて、何回教えても覚えなくて…。
いい指導法とか教えてください。
2年生になったばかりで教え方が全く分からないんです。
よろしくおねがいします。
解答
解答
私もおんなじ状況です。
同じ2年生の主に3rd担当の子が全然上達しないです。
まだ音が固くて、プラ管チックみたいな音で、
きちんと音源聞いたよー!とか言ってても、リズム違ったりもうすぐ一年が入ってくるのに恥ずかしくないのかなとか思っちゃいます。笑
その子は少し難しい性格で少しでも気に触るとパート内の空気が、、
なので遠回りにそこリズム違うくない?みたいな感じで言ってます
もし、その子がリード2 1/2を使っているのならば、3をおすすめしてみて、こっちのほうが音いいよ!とか次からこれにしたらとかいってみたらどうでしょうか?
回答ありがとうございます💓
先輩にも1年生に抜かされるよって言われてるので…。
そうなんです!音が固いんですよ。
アドバイスありがとうございます😊
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます💓
言うのは勇気がありますが、1度言ってみようと思います。
コンクール頑張ります!!