3. 次の配位化合物 (a)~(1)についての間 (1)~(4) に答えよ。
(a) ヘキサアクア鉄()硝酸塩
(b) ジクロロビス (1,2-ジアミノエタン) コバルト
(ID) イオン
(c) トリクロロトリス (トリエチルホスフィン) イ
リジウム (
(d) [Ru(bpy) }
(e) [Cr(ox)]
(f) テトラブロミド銅(II)酸イオン
(g) テトラカルボニルニッケル (0)
(h) [Zn(py): Clz]
MILON,
(i) テトラシアニドニッケル(II)酸イオン
⑥ジアンミン (オキサラト) 白金(II)
(k) [IrH(CO)(PPha)2]
(1) [Pd(gly):]
(1) (a)~(c) (1) (g)の化学式を記せ。 ただし、 ルテニウムおよびイリジウムの元素記号はそれぞれ Ru と Ir であり、 1,2-
ジアミノエタン (慣用名: エチレンジアミン)、エチル基は略号を用いてもよい。
(2) (a)~(e) は八面体形、(f)〜(h) は四面体形、(i)~(1)は平面四角形の化合物である。 (a)~(1) の化合物中、 幾何異性体、 光
学異性体 (鏡像異性体) が存在しうるものを選び、 解答欄に(a)~(1)の記号で答えよ。
(3) 八面体形の化合物 [MA-B2C2] (M:中心金属、ABC 配位子) には何種類の幾何異性体が存在するか。 ただし、
対の鏡像異性体は一種類の幾何異性体と考えよ。
(4) 八面体形の化合物 [MA3BC] (M:中心金属 ABC 配位子) の可能な異性体 (幾何および鏡像異性体) をすべて図
示せよ。