✨ 最佳解答 ✨
物理学の中でも電磁気学、熱学など多岐に渡って分野が分かれていて、生物学でも同様なので、一概に「生物学の本」と答えられません。
高校生との事なので、高校の生物を発展させた内容の学問に名前をつけると、
生命現象と物質・代謝・遺伝情報と発現→「生化学」
生殖と発生→生殖生物学・発生生物学
・・・
となります。
特に僕が好きな生化学と、+αで医学にも関係する本を何冊かご紹介します。ほとんど高価です。
<生化学>
・ヴォート 基礎生物学
名著中の名著、熱学と化学の知識が所々必要
・林 シンプル生物学
高校生でも理解できた。生化学分野の副読本に最適
・カラー図解 見てわかる生化学
書店で読んで一目惚れした
<骨学>
・骨学のすすめ
可もなく不可もなく
<組織学>
・Ross 組織学
<病理学>
・笹野 シンプル病理学
シンプル○○学にハズレは無い