Japanese
國中
已解決
中学1年の詩の問題です。写真の詩の①詩の種類 例 口語自由詩、②連、③表現技法 を教えて下さい。
初恋
まへがみ
まだあげ初め前髪の
林檎のもとに見えしとき
前にさしたる花櫛の
ある君と思ひけり
やさしく白き手をのべて
林檎をわれにあたしは
薄紅の秋の実に
人こひ初めしはじめなり
わがこころなきためいきの
その髪の毛にかかるとき
たのしき恋の盃を
なさけ
君が情に酌みしかな
りんごばたけ
こした
林檎畠の樹の下に
ほそみち
おのづからなる細道は
誰が踏みそめしかたみぞと
モウ
うすぐれなる「イ
No
さかづき
Vitrit)
ないこそこ
H
①まだあげ
初めし….. おかっぱ
S
の髪を娘らしく結い
はじめた、その髪が。
②花ある 花のよ
うに美しい君。
あたしは
えた
IDE HOR
33
さび
寂しき春
したたり止まぬ日のひかり
うつうつまはる水ぐるま
あをぞらに
えちご
越後の山も見ゆるぞ
さびしいぞ
いちにち
一日もの言はず
野にいでてあゆめば
なたね
菜種のはなは
遠きかなたに波をつくりて
いまははや
しんにさびしいぞ
鑑賞のどかな春に青年
の満ち足りない寂しさを
うたった詩。 遠くはるか
ワ
道程(『道程』より)
僕の前に道はない
僕の後ろに道は出
来る
ああ、自然よ
父よ
僕を一人立ちにさせた広大な父よ
僕から目を離さないで守る事をせよ
き はく
常に父の気魄を僕に充たせよ
この遠い道程のため
この遠い道程のため
人を信ずることは人を救ふ。
い言葉
空は
空は
降りてゆくことができないので
かた
肩をたたくのに雨を使い
雲をタオルにする
雲は
浮かぶこときりできないので
服を着がえるのに太陽を使い
洗濯するのに風をまわす
『じかんはじぶんを」より)
海の波だ波だ/泳いでゆこう/お
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
あ、、ありがとうございます❕🤣😻
すごく嬉しいです。 (◍•ᴗ•◍)❤
(嬉し過ぎてなんか泣きそう)