一番は200÷3.14を計算と四捨五入をして64 答えは64m
二番の①は半径5センチの円の4分の1の円周を求めてから10センチを足せば良いわけですから、10×3.14÷4で7.85。これに10センチを足して17.85cmとなります。
②も難しく思えますが簡単です。8センチ×8センチの正方形に円の4分の1の図形が2つあるのはわかりますか?16×3.14÷4×2となります。計算すると25.12cmです。
③は直径10センチの半円が2つと直径20センチの半円が1つあります。ですから計算式は10×3.14+20×3.14÷2です。答えは62.8cmです。
④は8×3.14+10×8=105.12です
三番の① は3.14・6.28、、、と3.14に直径をかけた数字を書いてください。
②は円周も2倍3倍となると書いてください。
③は8×3.14=25.12です。
④は10×3.14で31.4です。
⑤は10×3.14÷2で15.7です。
以上が答えです。
間違えがあったら教えてください。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉