Engineering
大學

課題なのですが回答が配られていないため、答え合わせをしたいので解いていただけると嬉しいです🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

2.図1において試料の断面積 80.0 cm、試料の長さ 40 cm、水位差30 mに保ちながら水を流したところ 20分間 に 60 cm)の透水量が測定された。この砂の透水係数を求めよ。 水位一定 「A= 30 cm 土試料 1= 40 cm 図1 3, 以下の問いに答えよ。 (1) 定水位透水試験を行い、以下の結果を得た。この結果から透水係数kを求めよ。 土の試料の長さ10 cm、透水時間 120 秒、水位差50 cm、透水量 300 cm'、試料断面積100 m3 (2) 変水位透水試験を行い、以下の結果を得た。この結果から透水係数kを求めよ。 土の試料の直径 20 cm、試料の長さ 30 cm、スタンドバイプの内径 0.70 cm、透水時間 30 分で水頭が 200 cmより 160 cmへ降下した。
4. 図のように、断面積が450 cm 2のパイプ内(BC間)に砂を詰め、A点と D点の水位を一定に保ったときに生ずる定常透水に関して、以下の問いに 答えよ。 (1) B点、およびC点における圧力水頭、位置水頭および全水頭の値を それぞれ求めよ。(装置底面の位置水頭をゼロとして計算せよ) 長きの単位はm (2) BC 間で生じる全水顕損失の値を求めよ。 (3) BC 間の動水勾配を求めよ。 (4) このパイプのD点から排出する水量を計測したところ、1分間当たりで195 cm)となった。 砂地盤の透水係数を求めよ。 5, 下図のように地盤を模擬したパイプを並べて、底面をチューブで繋いだ。右のパイプには飽和砂(ysat=2t/m) が入っている。 (1)図における位置水頭、圧力水頭、全水頭(yw=1t/m)を描け。(右パイプについて)1日盛り 1m (2) 土の全応力、間隙水圧、有効応力を描け。(右のパイプについて)目盛りは自由。 (3) 左のパイプを現在の水位よりあと何m上げればポイリングが起こるか求めよ。 水頭(m) 応力(t/m) 20.0。 200。 00L 50.0
地盤工学 土木 建設 透水係数 土質力学

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?