✨ 最佳解答 ✨
目の前の勉強を一生懸命頑張ることだと思います。中高一貫校だと高校までの勉強は早めに終わると思うので演習量は確保できると思います。ですが、逆に言えば進むスピードがはやいということでもあります。付いていけなくなると早く終わってもあまり意味がないです。今はまだ中学生で簡単だなと思っているかもしれないですし、だからこそ目先のことだけでなくて将来のことまで見る余裕があるんだと思います。ですが、そのうち内容も難しくなるので油断せずに、きっちり習ったことをしっかり身につけることが一番です。「そんなこと当たり前すぎて草」と思ってるかもしれませんが、その当たり前のことをできる人が結局のところ一番強いです。
それでもどうしても暇で暇で仕方がない、大学受験に向けて何かしたい、というのであれば暗記系をおすすめします。例えば、英単語とか古文単語なんかは、特別な知識をそこまで必要としないので今でも覚えられますよね。高校化学を独学でって言われたらハードル高いかもしれませんが、英単語なんかは書店で単語帳を買えばすぐに今日から始められるはずです。(もちろん中学校の英単語約1500~1800語は覚えている前提で)
あとは、今はYouTubeの授業動画を初めとした良いコンテンツもたくさんあるので、自分の興味のある科目だけ、ちょっと進んで勉強してみるというのもいいかもしれません。
アドバイスありがとうございます!