Mathematics
已解決
答え合わせをしたいのですが答え無くしてしまったので、教えてくださると助かります。
お願いします
類題1
次の各問いに答えなさい。
口) 91mは140mの何%ですか。
口2) 200Lの45%は何Lですか。
L)
口3) 全体の80%の長さが40cmのテープ全体の長さは何cmですか。
cm)
類題2
次の各問いに答えなさい。
口) 90mは120mの何割何分ですか。
( 割
分)
口2) 40人の1割5分は何人ですか。
人)
L3) 箱にミカンが入っています。 そのうちの2割にあたる9個を食べました。はじめに箱に入って
いたミカンは何個ですか。
個)
86
例題4やリとりに関する間題
まて食され。
4
口(2) 0.71
1
口) 0.125
群えなさい。
(1) はじめにCが持っていたカードは何まいですか。
(2) はじめにAが持っていたカードは何まいですがか。
(3) はじめに日が持っていたカードは何まいですか。
ロリ 04
へ
百分率(
百分率(
歩合(
歩合(
百分率(
歩合(
>合て表さ
4
解き方とポイント)
口(2) 6%
口3) 28%
ロリ 47%
へ
23 1
(1) Cが日にわたしたカードのまい数は、
39-30=9(まい)
これは、はじめにCが持っていたカード(図のア)の
30%にあたります。
よって、はじめにCが持っていたカードは、
9+0.3= 30(まい)
(2) AがBにわたした後, BとCのカードのまい数の合計 '
は、
30+ 30= 60(まい)
よって、このときAが持っていたカード(図のイ)は,
75-60= 15(まい)
これは、はじめにAが持っていたカード(図のウ)の,
3)
A
口(5)7割5分
B
口) 8割
ア
ウ
口6) 1割8分5
27 3
C
45
4
イ
30まい
闇 30まい
3次の各問いに答えなさい。●例題 1
ア
30%
39まい
した生徒は,クラス全体の何%ですか。
はじめに持っていたお金の何%ですか。
よって,はじめにAが持っていたカードは、
-キ-」
a 2mのひもがあります。このひもの15%を切り取って使いました。使ったひもの長さは何mで
15+=20(まい)
(3)はじめに,AとCが持っていたカードのまい数の合計は,
20+30=50(まい)
よって,はじめにBが持っていたカードは、
75-50=25(まい)
すか。
圏 20まい
m)
「4)しょうた君は, 180ページまである本を,全体の60%まで読みました。読み終わったページは
何ページですか。
圏 25まい
口類題5
基本問題 E
A, B, Cの3つの箱に, 合わせて1I00個の玉が入っています。 Aに入っている玉の一をBに入
ページ)
口5) たか子さんは買い物に行き, 持っていたお金の75%で2700円の本を買いました。たか子さん
がはじめに持っていたお金は何円ですか。
れたところ,Bの玉は40個になりました。次に, Cに入っている玉の35%をBに入れたところ, ヒ
の玉は47個になりました。はじめに, A, B, Cに入っていた玉は, それぞれ何個ですか。
円)
口6) ななみさんのダンスクラブに入っている人のうち, 5年生は21人で、これは全体の35%にあ
ります。ダンスクラブの人数は全部で何人ですか。
A(
個) B(
個) C(
個)
89
2 次の百分率や歩合で表された割合を, で表しなさい。●例題1
次ので表されたを, 百分率と歩令てあし。の例1
ロ) さとし君ののは全部で30人です。,の3人が欠席した。今日欠席
口2) は, 800円持って買い物に行き,円ました。が使ったお金は,
90
4 次の各問いに答えなさい。①例題 1
ロ) 24個は、50個の何割何分ですか。
第8回 割合の利用 百分率と歩合
7 次の各問いに答えなさい。①例題 3
口) 500円で仕入れた品物に3割5分の利益を見こんで定価をつけました。定価は何円ですか。
分)
めなさい。
口(2) 800円で仕入れた品物を1000円で売りました。仕入れ値をもとにしたときの利益の割合を歩
谷て求めなさい。
円)
2
へ
口(3) 400人の生徒のうち7割2分の生徒は男子です。男子生徒は何人ですか。
人)
口(3) 定価680円の品物を2割5分引きで売りました。売り値は何円ですか。
口4) 2Lのジュースのうち, 2割7分5厘を飲みました。飲んだジュースは何mLですか。
mL)
口5)ある小学校の5年生のうち, 今日欠席した生徒は,5年生全体の「割2分にあたる18人でLた
この小学校の5年生は全部で何人ですか。
口(4) ある品物を定価の3割引きで買うと,4200円でした。定価は何円ですか。
円)
人)
口(6) 小麦粉が何gかありましたが,全体の4割5分にあたる270g を使いました。はじめにあった。
麦粉は何gですか。
口(5) 定価2000円の品物を1600円で買いました。定価をもとにしたときの値引きした金額の割合を
円)
がく
歩合で求めなさい。
9)
5 ジュースが何Lかありました。兄が全体の一を飲み,弟が残りの合を飲むと, 残りのジュース
8 A, B, Cの3人が持っている色紙のまい数の合計は110まいです。 Bが持っていいる色紙の今をA
は9dLになりました。これについて, 次の各問いに答えなさい。①例題 2
口) 9dLは,はじめにあったジュースの何分のいくつですか。
にわたしたところ, Aの色紙は35まいになりました。次に, Cが持っている色紙の一をAにわた
したところ,Aの色紙は45まいになりました。これについて, 次の各問いに答えなさい。
へ
今例題4
口(2)はじめにあったジュースは何dLですか。
口(1) はじめにCが持っていた色紙は何まいですか。
dL)
まい)
6 お母さんの年令はお父さんの年令のって、さとる君の年令はお母さんの年令の合です。 また。
お父さんはさとる君よりも32才年上です。 これについて, 次の各問いに答えなさい。今例題2
口) お父さんの年令を1とすると,さとる君の年令は何分のいくつですか。
9
10
口(2)はじめにBが持っていた色紙は何まいですか。
まい)
へ
口(3)はじめにAが持っていた色紙は何まいですか。
口2) さとる君の年令は何才ですか。
オ)
まい)
解答
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
2枚目
類題5
A50個 B30個 C20個
右側
1️⃣(1)40%、4割
(2)71%、7割1分
(3)13.5%、1割3分5厘
2️⃣
(1)0.47 (2)0.06 (3)0.028 (4)0.8 (5)0.75
(6)0.185
3️⃣
(1)3÷30×100=10%
(2)360÷800×100=45%
(3)2×0.15=0.3m
(4)180×60÷100=108ページ
(5)2700×100÷75=3600円
(6)21×100÷35=60人