✨ 最佳解答 ✨
aとtheの違いは、一言でいうと[既に話題に出た名詞に付くのはthe、そうでないものはa]です。
例文をあげてみましょう。
Once upon a time, there was ( a ) girl.
(The) girl was called ‘Akazukin’.
むかしむかし、とある女の子がいました。
その女の子は赤ずきんと呼ばれていました。
上のように、これまで全く話題にのぼっていなかった名詞で、初めて話題に出てくるものには「a」をつけるのが基本です。
一方、会話の中ですでに出てきた名詞については「the」をつけて「その女の子は、赤ずきんと言いました」と訳すことができます。このようにすでに話題に出てきた名詞で、「その」と訳すことができる時には「the」をつけるのが基本です。
また、「a」は不定冠詞、「the」は定冠詞というような、難しい名前がつけられていますが、これも同じ考え方で捉えると簡単です。
「the」は、すでに会話に出てきた「決まった(定まっている)女の子」なので、定冠詞
「a」は、今初めて話題にのぼる、「まだ誰なのか決まっていない(定まっていない)女の子」なので、
不定冠詞と捉えることができます。
ですので、aとtheはどちらでもいい訳ではないです。
これは中学生じゃまず習わないですが、知っておいても良い情報が出てかなと思います。
なるほど、分かりやすく説明して下さりありがとうございます!問題を見てみると納得出来ました!ほんとありがとうございます🙇♀️
最後誤字りました。