解答
やっぱり基礎ですかね
国語だったら漢字は覚えておいた方が、どんどん新しいものを習っていくので勉強する時間があまり取れません
後、本を読んで読解力を身につけておくのもいいと思います
受験生になると本を読んでいる人が少なく、その時間を勉強に当てるようになります
数学は、公式は学年が上がっていく事により複雑に沢山覚えます
応用などで使いますしもう1回覚える機会はありますが周りがわかっているという解釈で先生は授業を進めるので追いつけなくなります
英語は疑問文の構成(主語とBe動詞を逆にする、一般動詞はdoなど)を覚えておくといいと思います
単語は正直覚えてもすぐ忘れてしまうので…
社会、理科は学校によっなどありますが細かいところは本当に忘れてしまうので熱帯とか季節風とか時代名とか基本的な所だけでいいと思います
細かくありがとうございます😊
さっそく今日、数学の公式確認しました!
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
私は中高一貫なのですが、自主学習を提出してみたいと思います、
ありがとうございます🥰