✨ 最佳解答 ✨
方程式を知ってればその考え方でも十分解くことができるのですが、面積図の考え方を使うと今習ってる道具で十分に解くことができます。
食塩水の量 × 濃度 = 食塩の量
なので食塩の量を面積と見て、画像にあるような縦の長さが濃度、横の長さが食塩水の量を表した図を使って考えられます。
そうすると、
0.15×340 = 0.85×□
が成り立つことが分かるので、
□= 0.15×340 / 0.85 = 3×340/17 = 3×20 = 60
と答えが出ます。
面積図を使った濃度算については以下のサイトも参考にしてみてください。
https://sugaku.fun/noudo-zan/
いつもありがとうございます。
面積に例える方法 とてもわかりやすかったです!