Study tips
國中
已解決

計算が早くなるコツとか練習とかってありますか?
ちなみにエレベーター計算は効果ありますか?
計算得意な方教えていただきたいです!

解答

✨ 最佳解答 ✨

エレベーター計算は知りませんが、計算にはコツがあります。
ずばり「計算回数をなるべく少なくする」です。
計算が苦手って言っても、多分小学校で習う足し算引き算だったら間違わずにできると思います。
間違ってしまうのは、中学で習った方程式や文字式が含まれた計算のとき、単体で出されたらきっと間違わない四則計算でミスしてしまっていませんか。
これは、脳の働きの問題で、難しい問題で脳の大部分を使っているために単純計算に使える脳の容量が足りず、ミスしてしまっていると思います。
対策は、なるべく計算をせずに計算式を一気に作り、分数の約分や分配法則などを使って計算を少なくする。
例えば半径2センチの円の円柱の高さが8センチのとき、表面積を求めよ。という問題で、
ミス多い方法:えっと、底面が2×2×πで4π、それが2つで8π。筒の部分が8×長さだから、長さは円周で2×2×πで4π、だから4π×8で32π!全部足して40πcm²!
ミス少ない方法:底面×2+側面だから、2×2×π×2+4×π×8なので、8×π+4×π×8を8πでくくると8π(1+4)なので8π×5=40πcm²
これは簡単な例なので間違わないかもですが、こんな感じで数字が出る度に計算せずに全部の式をたてて、なるべく計算せずに式を整理していきます。

問題集をやりたいなら「計算力トレーニング」がおすすめです。中一でもできる単元も多いですし、やる気があれば先取りもしていけます。

萌那

丁寧にありがとうございます🙇🏻‍♀️💦
参考になりました、助かります

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉