✨ 最佳解答 ✨
文系(暗記)のものは、ワークは三周すると完璧と聞いたことがあります。でも学校のワークだと一問一答のようなものが多く、テストのような大門ごとに別れたようなものではないのでワークが完璧になったら自分で買ったワークなどをして対策するといいと思います。特に、文で答える系のものをするといいと思います。
理系のものは、学校のワーク(基本問題)を完璧にしてから他のワークで同じような問題(数字が変わっただけのようなもの)を探して解くといいと思います。応用問題は基本問題さえ頭に入っていれば絶対に解けるので特に大切に解きます。応用をやりたいときは自分が解いた基本問題の応用類似問題を探して繰り返すといいと思います。
文系のものは、人によってこつこつやって覚えられるひとと一気にやって覚えられるひとが別れていますが、文系のものはコツコツやることが大切だと思っています。私の話になるのですが、数学は大好きでしたが苦手だったので毎日3~5門ずつを一年続けたら100点をとれるようになりました。✌
コツコツやることがおすすめです(^-^)
モチベーションは、私の場合はゴールを作っています。例えば、これが終わったらYouTube見るゾッとか、お菓子食べてテレビみる!などです。
それを頭に想像させるだけで少しはやる気が出るんです✨ 他には、私はスマホ大好きなのでよくさわってしまいます。なのであえてスマホを使えないようにしています。study with meをつけながら勉強したり、勉強時間をはかれるアプリをつけてスマホを使いたいけど時間をはかってるから、一緒に勉強しているからと思わせて勉強しています(*´∇`)🎶
私なりの考えでかかせてもらったので絶対に効果的だとは保証ができませんが、ぜひ試してもらえると嬉しいです🍀 また、質問いつでもしてくださいね。
長文失礼しました🙇💦💦
参考になります✨
たくさんアドバイスをくださって、
ありがとうございましたm(_ _)m