Japanese
國中
(2)の「お父さん」感動詞なのに(3)の「お母さん」は名詞なんですか???
同 +の
次の各文の||線部が感動詞なら○印を、それ以外の
F
品詞ならその品詞名を答えなさい。
= 今日はだれがお休みですか。
お父さん、お休み。
お母さん、お弁当作って。
あなたのお母さんはいくつですか。
ちょっと、だれかいない。
あとちょっとで頂上だ。
おそ
遅くなったから、まあやめておこう。
まあ、立派な人ね。
9 君はなにが欲しいのだ。
g なに、やる気か。
出席をとります。田中さん。
12
四 田中さんは出席していますか。
(3
4 4 3 2 (10) (7) (4) (1
18
主ウ 1(1) (1) ○ 副
名(1)
5 あクイ 11)
カア
(12) (9)
3)
73
イ
7 6 5
4 3 21
(5) (1) (1) (1) (3) (1) イ (1) イ
イエイウ1 イ
ように、打ち消)
活用がない自立語5 |感動詞|
形
は、こそあど言善
解答 (ページ2·)
その·どの」の
E 名詞
名詞
の連用形。「ない
O
副詞
5
にもあって、入人試
名詞
されている。ここ
名詞 四名詞
が…)がある(ある
えておこう。
ト
行目、「それて」
4 これまで学習1
3
1行目、「そう」
になっていると
"」は4行目
2 述語
用言
ければいけない。
になり、と
ない
なるので不正解。
来る」一語だ
9 修飾語 1 接続語
のほかに、「
解法のテク
体言
12
がまん
「我慢し」は、
感動詞と同じ語
詞「我慢する」
A 動詞 B 形容詞 C 形容動詞
D 名詞 E副詞 F 連体詞
はなく、ー
G接続詞 H感動詞
えられた接続
入試問題、
式が多い。接
解答 (ページ
同係でつながっ
くわしい解き方
求される。
感動詞と同じ語形でも、文中の位置によって他
の品詞になるものもある。また、感動詞は、文の
ミ 15
。アの「なぜ」
いっぱん
の」は連体詞。
最初にあるのが一般的だが、2のような例外もあ
るから注意する。なお、2の「お父さん」も感動
詞である。二つの感動詞からてきた文になっている。
同じ「やあ」ても、前後の文脈から種類が違う
例である。1は、「こんにちは」(これも感動詞で
ある。)とあいさつする人に対し呼びかけている。
2は、優勝したことに感動している。
日の「いえ」は、「いいえ」や「いや」と同じ
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
右の回答にお父さんが感動詞と書かれています