解答

✨ 最佳解答 ✨

詳しくは「水素原子発光スペクトル」で教科書等を調べてください。一応wikipediaも貼っておきます(https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E7%B3%BB%E5%88%97)

電子が高いエネルギー状態から低いエネルギー状態に遷移するとき、エネルギー差に対応する波長の光を放ちます。
発光スペクトルの波長はリュードベリの公式で求められます。
遷移先のエネルギー状態の主量子数に応じて系列名があります。
ライマン系列(n'=1)
122, 103, 97.3, … [nm]
バルマー系列(n'=2)
656, 486, 434, … [nm]
など。
問題の波長列と比較すれば、ライマン系列だとわかります。
リュードベリの公式は
1/λ=R|1/(n')²-1/n²|
で、ライマン系列(n'=1)の4番目(n=5)が求める波長ですから、
1/λ=1.09737×|1-1/25|
λ=94.92[nm]
と求められます。

☆*°

ありがとうございます!!

留言
您的問題解決了嗎?