個人的には、何時までだとかあと何分だとかの様な時間縛りでやるよりも、ここの問題まで解いたら休憩という方法の方が集中力上がる気がします。
時間で決めてしまうとその時間ばかりが気になって、問題に集中出来ません。
試験中のあの感じ、分かりません?笑
ああ、あと5分…じっくり考えてる時間はない…と思うと余計に混乱してきて結局解けずじまいで終わっちゃうやつです。
なので、この問題まで頑張って解いたら一旦休憩挟もうくらいでいいと思います。
あと正直なところ、やる気がない時にやるのはあまりお勧めしません。
多分個人差もありますが、やる気がないのにやっていても頭に入らないし、間違ってしまったり分からない問題にぶち当たると途端にミジンコ程度のやる気を木っ端微塵にされてイライラし、そこから余計に勉強が嫌いになっていくという負のループが完成されてしまいます。
あとはとにかくモチベあげていきましょう。
私はよく某有名珈琲チェーン店で勉強してます。
ここまでと決めた問題を解き終わったらすぐ様美味しいスイーツにありつけるので。
長々と失礼しました。
受験、お互い頑張りましょうね。
Study tips
國中
みなさんに質問です
私は、どうやっても、やる気が出ませんヽ(;▽;)
ご褒美があっても、めんどくさがってやらないし、前までタイムラプスを見てやる気を出していたものの、最近ではそれを見ても、全くやる気が起きません(´;ω;`)
どうしたらいいですか?
解答
簡単なものとか好きな物とかからやってやる気出してるよ!
あと、10分とか5分とか短いけど、その時間でそこまでやるって決めて、やるとこの短い時間でできることが限られてくるから集中出来ると思うよ!
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉