✨ 最佳解答 ✨
P(S)に包含関係で順序関係を入れているので、順序関係は指定されています。
全順序であるためには、a⊂bかb⊂aのどちらかが成り立つ必要がありますが、{1}と{2}に対しては{1}⊂{2}、{2}⊂{1}のどちらも成り立たないので全順序ではないと言っています。
関係を厳密に定義するなら、P(S)上の関係とはP(S)×P(S)の部分集合により定まりますね。
今回のは包含関係が定まる部分集合を取っているということです。
話が進めば、部分集合などは気にせず形式的にa~bを関係と考えてしまいますが。
理解出来ました!!ほんとうに助かりました。ありがとうございました🙏
A上の関係だとA×Aで考えますが、この場合
P(S)上というのはP(S)×P(S)を考えるって言うのは違いますか?すみません理解力がなくて😭