✨ 最佳解答 ✨
ネで分けることがコツです!
例↓
私の母がこのクッキーを作りました。
この文を出来るだけ多くネで分けましょう!
そうすると…
私の(ネ)母が(ネ)この(ネ)クッキーを(ネ)作りました。
になります!これ以上分けたら文がおかしくなるので注意です!
ネで分けるだけでなく、他にもコツがあります!
一つの文節に自立語は一つ
補助の関係では文節を分ける
「ない」は形容詞なら文節に分ける、助動詞は分けない
複合語は文節に分けない
図々しくてすみません💦
✨ 最佳解答 ✨
ネで分けることがコツです!
例↓
私の母がこのクッキーを作りました。
この文を出来るだけ多くネで分けましょう!
そうすると…
私の(ネ)母が(ネ)この(ネ)クッキーを(ネ)作りました。
になります!これ以上分けたら文がおかしくなるので注意です!
ネで分けるだけでなく、他にもコツがあります!
一つの文節に自立語は一つ
補助の関係では文節を分ける
「ない」は形容詞なら文節に分ける、助動詞は分けない
複合語は文節に分けない
図々しくてすみません💦
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます!
あと1つだけ教えてもらってもいいですか?
【問題】おもしろいことがあるらしい。
の「おもしろいこと」って「おもしろい(ネ)こと」なのか「おもしろいこと」なのかどっちなんですか?💦
あと、この問題の自立語がどれか教えてほしいです