✨ 最佳解答 ✨
先程写真を送ったのを今日ここで解説して
いただくのは可能でしょうか?今日解説していただいて明日テスト終わりにみます。そこで1度解いてみます。その時に分からなかったものを明日の10時~
教えていただきたいです。どうでしょうか?
これのことでいいんですよね?
そうです!
わかりました!
解説しやすいよう、答えも見せてしまって良いですか?
明日の教科の勉強をするのでまた明日のテスト後
にみますね。本当に感謝しかないです!!
ありがとうございます🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️
はい!では明日見てください!
わからないところがあれば、明日解説しますね。(なくても、報告はしてほしいです🙏)
では、勉強頑張ってください!
(1)を解説します。
①の()に適する語を書きなさい。
答えは、areになります。
何故そうなるかは↓
この①が含まれるのは
「I know there(①) many languages in the world and English is one of them.」ですよね。
「There is~」と「There are~」の
構文を知っていればすぐに解けます。
「~があります」という意味。
この場合、名詞が複数なので
There are~です。
(There is~は、名詞が単数のとき)
②を解説します。
「下線部のthemが指すものを日本語で答えなさい」
先ほどの並び替えで
I know there are many languages in the world.
だとわかりました。
themは、それらという意味で
代名詞です。
代名詞というのは、
事前に出てきた名詞の代わりに使うものです!=themの前に出てきた名詞をthemで代用してるということになります!それら、なのでthemの前に出てきた「複数形」の名詞を探しましょう。
English is one of them.
ここだけだと
「英語はそれらの1つです」となります。ので、これに当てはめて正しいものが答えです。
「I know there are many languages in the world」
この、「many languages」がthemを指します。
和訳しても
「英語は、多くの言語の1つです」となり正しいですよね?
(one of~→~の1つ)
③についての解説です↓
「直樹はなぜ、英語は最も大事な言語だと考えているのですか?」
これは比較的簡単です。
「直樹は英語は最も大事な言語だと思っている」という部分
But I think English is the most important language .
(これはスピーチなので「I」)
この1~2文前後に理由があると考えてください!(この1~2は目安です。理由がなければその前も見てください)
何故◯◯?と聞かれたら
その◯◯を表す英文の前後に答えがあります。
「English is used in many countries」
1文後のこれが理由です。
で、日本語で答えるのでこの文を和訳します。
「英語は多くの国で使われています」
理由を問われたので「から・ため」を
つけます。
=英語は多くの国で使われているから
が答えになります。
④を解説します。
「What does Naoki study hard?」
直樹は何を懸命に勉強していますか?
ですね。これは分かると思いますが
「私は懸命に勉強した」=
I study hard.を探すだけです。
本文から、私(直樹)は英語を懸命に勉強していると分かります。
つまり、この質問には「what」(何を)にあたる「English」を答えればいいだけです。
答えはEnglish.です。
ここで注意です。
このように疑問文で聞かれたとき、名詞から始まる場合でも「文の始め」として大文字にし、文末には.(ピリオド)を忘れてはいけません。
×になりますよ!注意です!
もちろん、
He studies English hard.
と、主語+述語の文で答えるのも◯です。その場合、Naokiを代名詞に代えるのを忘れないでください。
×ではないかもですが減点です。
あ、(③)に入るもの
解説忘れてたのでしますね!
③に入るのはwhenです。この問題は選択肢があるので消去法で解きます。
「He says that it will be useful ③ he gets a job in the future.」
前半だけ訳すと「彼は、それは便利だろうと言っている」です。
この③に選択肢を1つずつ当てはめます
thatは、ーということ、が意味です。
彼が仕事をてにすることそれは便利だろうと彼はいいます
みたいな謎の文ができます。
that he…は、
I think thatなどがあれば~ということで使えますが
次にBefore
これも×です。
前半とあわせると分かります。
「彼は、彼が仕事を手にする前にそれは便利です」となりますが、おかしいですね
butも同じです。
前半とあわせると
「彼は、それが便利だと言っています。しかし彼は仕事を手にします」
↑これもおかしいです。
whenであれば
「彼は、彼が仕事を手にする時にそれが便利だと言っている」
となり、正しいです!
(5)の②
これは①と同様です。
同じようにやってみてください!
わからなければ教えます。
③は、英作文なので自分でお書きください。見せてくれれば添削はします!
④は漫画かアニメ、どちらが人気か、です。
◯◯ is more popular than□□
で、◯◯は□□より人気があります。
これは、私が説明するより本をみた方がわかりやすいと思います。
手が入ってるのは許してください…
(6)は少し複雑なので私が説明します。
When is chopsticks used?
箸はいつ使われますか?
という文です。問題にあるとおり、
Itを主語にして答えます。
it(箸)自身が使うのではなく、
箸は使われる側なので、
be動詞+過去分子
で答えてください!
それに、
when(~のとき)を加えるだけです
↑は習いましたよね!
わからなければコメントください。
解説します。
では、□3を解説しますね。
(1)受動態の文にする。
Many people visit Okinawa.
多くの人々が沖縄を訪れる
(沖縄は多くの人々によって訪れられる)←こう解釈します。
つまり、沖縄が主語になります。
be動詞+過去分子で
解いてみてください!
(2)は同じです。
「この家は彼らによって建てられた」と解釈します。
(3)は少し違いますね。
疑問文にします。
「ドラえもんは子供たちによって愛されている」
これを、疑問文にします。
「ドラえもんは子供たちによって愛されていますか?」です。
Doraemonは、代名詞に直すとheになるので、be動詞はisになります。
つまり、
Is~?
という疑問文を作ります。
頑張ってください!
そして、Yesで答えるので
普通のbe動詞の文と同じで
Yes he is.です。
(4)は先ず受動態に直します。
主語を「走れメロス」にして、
(1)と同様に解釈します!
テストでは教えられないので、
(3)のヒントはここまでで頑張ってやってみて欲しいです!
(5)は(3)と同じ解釈です!
Noで、be動詞を使って答えますよ!
(5)のbe動詞はareなので気をつけてください!
下手な説明ですみません。
わからなかったら明日、遠慮なく言ってください!
ありがとうございます!!では、今日解説お願いします。