✨ 最佳解答 ✨
パニックになったときに、深呼吸をすると落ち着くかもしれません。
3秒くらいで鼻から息を吸い、1秒止めて、6秒くらいかけて口から息を吐く。
ポイントは、2倍の長さかけて息を吐くことです。
また、パニックになったときに、『気持ちは落ち着いている』ということを、心の中で何回か唱えて、自分に思い込ませます。すると落ち着くかもしれません。
(催眠術のようなことで、自分で自分に思い込ませます)
私は、テストの問題を見たときに、すべて難しそうに見えて解けないような気がして、どうしよう、と思ったことありますが、テストまで勉強はしているので、すべては解けないかもしれませんが、1点でも多くとった方がよいので、必ず解ける問題(部分)はあるはず、と思い、解けそうな問題を探してそれからやっていました。
深呼吸をすると、迷走神経が優位になり、リラックスできるそうです(臨床心理士さんが言ってました)。
また、上には書きませんでしたが、筋弛緩法も良いと聞きました。
筋弛緩法とは、最大の70~80%くらいの力を手(握りこぶしをつくる)や肩などに入れて(7秒間くらい)、そのあと、力を抜き、力が抜けていることに意識を向けることです。
筋弛緩法やってみました!!
体がポカポカしました!!✧︎
ありがとうございます!!
テスト前やります!!┏〇゛
なるほど!!
ありがとうございます!!
家族にもよく「深呼吸しなさい。」
と言われるのですが、
やはり効果があるものなのでしょうか?